時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

2025年3月24日(月)より、クレジットカード決済の手続きに本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入いたします。

本人認証サービス(3Dセキュア2.0)についての詳細は下記をご覧ください。
https://support.deliveru.jp/faq/docs/309

メニュー
2025/09/12(金) 10:30 ON AIR
2025年9月12日開催

実践カスタマーハラスメント対策 ~従業員を守るために~

従業員を守り、健全な職場環境を実現するために、カスタマーハラスメント(カスハラ)への適切な対応力を高めませんか?本セミナーでは、最新の法的知識から実践的な対策までを学び、クレーム対応で陥りがちなトラブルを未然に防ぐ術が身につきます。顧客対応の責任者、マネージャー、現場スタッフ必見の内容です。
質問OK すべての方向け 返金保証
13,200 (税込)
1時間30分 詳細へ
2025/09/09 23:59 まで
pctmVBJx

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信と見逃し配信がスケジュールされています。
ライブ配信:2025/09/12 10:30 から 2025/09/12 12:00 まで
見逃し配信:2025/09/13 00:00 から 2025/09/20 23:59 まで

イベント概要

カスタマーハラスメント(カスハラ)は、現場の従業員に多大なストレスを与え、企業としての信頼にも影響を与える深刻な問題です。本セミナーでは、顧客対応における実際の課題に焦点を当て、法的側面や心理学的アプローチを取り入れた具体的な解決策を提供します。専門家による最新事例の解説とワークショップ形式のトレーニングを通じて、現場で即活用できるスキルを習得できます。

さらに、企業としてのリスクマネジメント体制を強化し、従業員が安心して働ける環境を作るためのノウハウもご紹介します。本セミナーは、従業員を守るための企業の責任を果たしながら、顧客との適切な関係を維持するための実践的なツールを提供する内容となっています。

以下の課題を解決したい方におすすめです

・クレーム対応が従業員の負担となり、離職率が高い

・顧客との境界線が曖昧で、トラブルが多発している

・現場での対応基準が定まっておらず、対応が属人的になっている

本セミナーは事前に録画された映像をライブ配信するライブフィールセミナーです。
※ライブ配信する情報は収録日時点のものです。
※ライブフィールセミナーについてはこちらをご覧ください。

カリキュラム/プログラム

1.カスタマーハラスメントの実態
2.カスタマーハラスメントの定義
3.カスタマーハラスメントの類型とその対策
4.企業経営におけるカスタマーハラスメントのリスク
5.企業として講ずべき具体策
6.企業間におけるカスタマーハラスメントについて
7.顧客ファーストから従業員ファーストへ

詳細

受講対象者の職種/職位
・顧客対応を担当する現場スタッフ
・クレーム対応のマネージャーや責任者
・人事・総務部門のリスク管理担当者
・企業経営者、管理職
身につく知識/スキル
・適切なカスハラ対応スキルを習得し、トラブルを未然に防げる
・従業員を守るための法的知識を理解し、適切な対応基準を確立できる
・企業全体で統一された対応マニュアルを作成する指針を得られる
・クレーム対応時の心理的負担を軽減し、従業員の離職防止につながる
・顧客満足度を維持しながら、組織としての信頼性を高められる
受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
質問方法
メールで質問できます
その他の質問方法
受講期間中は、メールにて質問を受け付けます。また、ご要望があれば、リモートでの相談も可能です。
配布資料
  • 20241217新映写用.pdf
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2024/12/17
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
社会保険労務士・企業危機管理士
田中 直才
経歴
・経歴

1970年
新潟県生まれ

1993年
早稲田大学政治経済学部政治学科卒業

1993年
武田薬品工業株式会社入社

MR(医薬情報担当者)
労働組合(専従役員)
コンプライアンスの業務に従事。

2020年3月「HK人事労務コンサルティングオフィス」設立

・著書
2021年6月セルバ出版より「中小会社の危機管理がわかる本」を出版



【研修実績】

・ハラスメント防止
大手労働組合の幹部約80名を対象にハラスメントを発生させない組織運営の在り方を中心に研修

・カスタマーハラスメント防止
中小介護事業所の職員約20名に対し、カスタマーハラスメントに直面した際の対応などを中心に研修

・モチベーションUP
大手税理士事務所の社員約20名を対象に、モチベーションUPには何が必要かといった内容についてグループワークを中心にした研修を実施

・パワハラ防止
東北から中国地方までの事業所に赴き、大手製造業の幹部社員約100名に対しパワハラ防止研修を実施

・カスタマーハラスメント防止
岡山県主催の経営者向けの会合にて、カスタマーハラスメント防止に向けた施策等いついて講演

・全国危機管理と健康経営の関わりについて
(一社)健康経営推進協会主催の講演会にて、企業危機管理が健康経営と密接に関連しているとの内容で講演



【コンサルティング】

2024年9月~ 大手機械製造会社 
今後5年間にわたり実施する予定の階層別に実施するコンプライアンス教育の内容について

2024年4月 就業規則の作成と労務管理
現状に即した就業規則の作成、および問題社員に対する対応について

2022年5月~ コンプライアンス体制の構築
レピューテーションリスクを発生させないコンプライアンス体制について
研修の実施から組織運営までをトータルでサポート

2022年1月~ 賃金・評価制度の策定
役割等級制度を基礎とした人事評価制度を策定し、評定者・被評定者研修を実施のうえ、今後の制度運営についてサポート

2024年1月~ 賃金・評価制度の策定
役割等級制度を基礎とした人事評価制度を策定し、評定者・被評定者研修を実施のうえ、今後の制度運営についてサポート
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら