時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー

パワハラにならない『うまい叱り方』

パワハラ予防の決定版!NHKクローズアップ現代に出演した"叱りの達人”による【うまい叱り方の極意】。大手企業コンプライアンスにて大好評の内容をぎゅっと2時間30分で学べます
質問OK 初~中級者向け 返金保証
22,000 (税込)
2時間22分 詳細へ
終了予定なし
ivASlVab

視聴期間/スケジュール

この商品は購入後 7日 以内に視聴を開始してください。
以下の期間でアーカイブ配信を行ないます。
2025/11/17 00:00 提供開始、視聴開始から 30日間 まで

イベント概要

怒ってはダメ。ほめたら現状満足。

何を言ってもハラスメントと言われかねない…どうしたらよいのか?

組織からのコンプライアンスも鑑みると、部下育成は年々難易度が上がっています。
部下の成長を願う誠実な上司ほど、ジレンマに陥っていらっしゃるのではないでしょうか?

コンプライアンスと現場のマネジメントスキルアップの課題解決に役立つ講座です。

カリキュラム/プログラム

〈プログラム全体像〉

section1:ワーク(上司と部下の会話 Before)
section2:パワーハラスメント:本質的問題について
section3:コミュニケーションの本質
section4:『怒る』と『叱る』のちがい
section5:『うまい叱り方』理論編
section6:『うまい叱り方』実践編
section7:ワーク(上司と部下の会話 After)

詳細

受講対象者の職種/職位
・業種、職種は問いません
・部下メンバーをもつすべての方
・コーチングやフィードバックを背景とした『うまい叱り方』を身につけたい方
・部下マネジメントの原理原則を知り、部下への声かけで思いがけない失敗を避けたい方
・自分流でやっていた声かけが、なぜ相手に響いているのか?心理学の側面から理論を知りたい方
身につく知識/スキル
・部下メンバーが自ら進んで動き出す関わり方の理論と具体的セリフがわかります

・良かれと思って伝えた言葉が、パワハラと誤解されてしまう理由がわかります

・上司のストレスが減り、部下マネジメントのコツがわかります

・なぜ、部下メンバーが動かないのか?世代間ギャップの理由がわかります

・無意識に届く、部下が自ら進んで動き出す具体的セリフが学べます

部下マネジメントスキルアップ、さらに組織強化のために、本講座がお役に立てましたら光栄に存じます。
受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
受講における必須条件
・特にありません
質問方法
メールで質問できます
配布資料
  • 【テキスト】パワハラにならない『うまい叱り方』著作:叱りの達人協会.pdf
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2025/11/16
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
叱りの達人協会
河村晴美
経歴
◆実績

・NHKクローズアップ現代にも出演した"叱りの達人”

・トヨタ自動車、東京海上日動火災保険、野村證券、神戸製鋼、鹿島建設、警察本部、大学でのキャリアデザイン非常勤講師など
・メディア出演:日本経済新聞など5大新聞、NHK、読売テレビ、ABC朝日放送テレビ、MBS毎日放送、ABEMA-TVなど、KRY山口放送ラジオにレギュラー出演中


◆プロフィール

新卒入社した音楽配信企業(USEN.当時は社員数1万名)にて、新卒700名中5位の成績を入賞。

しかし、 部下育成はストレスで両目が真っ赤に充血するほど苦悩と挫折を体験し、心理学やコーチングを学び実践したところ「たった一言で人は変わる」と体感。

その後、部下育成研修などで講師を務める中「ほめるだけで人ってのびるのかな」という参加者の管理職の言葉から、ほめるの対義語である『叱る』の本質価値を考えるようになる。

自身もパワハラされた経験から、ただ怒鳴ったりダメな点だけを伝えるのではなく「敬意と厳しさを両立させて、感謝される叱り方」を具体的に伝えることで、パワハラのない社会を作りたいと活動を行っている。
close
ビジネスWEBセミナーガイドブック ダウンロードはこちら