時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
   
2025年7月16日開催

新任会計・経理課長のための社会福祉法人会計マスター

【見逃し配信付き!】 オンライン実務講座
質問OK すべての方向け
36,300 (税込)
クーポンをお持ちの方
4時間39分 詳細へ
2025/07/27 23:59 まで
pcqRR6mb

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信と見逃し配信がスケジュールされています。
ライブ配信:2025/07/16 16:30 に終了
見逃し配信:2025/07/23 00:00 から 2025/07/30 23:59 まで

イベント概要

【開催趣旨】

 新たに会計・経理に携わる管理職に就任された場合、社会福祉法人特有の会計処理の理解、各勘定科目におけるの正確性チェック、年度末の計算書類が正しく作成されているかを確認する必要があります。また、会計監査人が設置されている法人では、会計監査人への対応も必要となってきます。

そこで、上記につきまして演習も交えて解説する標記講座を開講いたします。

カリキュラム/プログラム

Ⅰ.計算書類の基礎知識
 1.計算書類の種類
 2.貸借対照表、事業活動計算書、資金収支計算書
 3.財務三表のつながり

Ⅱ.社会福祉法人における計算書類作成のルール
 1.社会福祉法人会計基準の内容
 2.局長通知、課長通知について
 3.経理規程について
 4.計算書類の様式と勘定科目について

Ⅲ.計算書類の見方
 1.財務三表の見方
 2.支払資金と計算例

Ⅳ.社会福祉法人の会計仕訳
 1.計算書類、会計仕訳を作るには
 2.一取引二仕訳の例と練習

Ⅴ.会計に係る年間スケジュール
 1.毎会計年度行う事務処理の流れ
 2.決算スケジュールの例

Ⅵ.財務報告に係る内部統制の概要
 1.内部統制の理解
 2.主な業務プロセスの例
 4.(参考)業務プロセスに係る内部統制の把握方法
 5.(参考)3点セットとは

Ⅶ.期中取引のチェック方法
 1.小口現金、現金、収益に係る業務
 4.人件費計上に係る業務

Ⅷ.月次決算書のチェックの方法
 1.小口現金、預金、事業未収金、その他の流動資産
 2.固定資産(積立資産、リース資産含む)
 3.事業未払金、その他の未払金
 4.借入金、その他の負債
 5.純資産の部
 6.資金収支計算書、事業活動計算書

Ⅸ.年度末の決算に特有の事項のチェック方法
 1.一年基準の確認
 2.内部取引の相殺消去
 3.賞与引当金
 4.退職給付引当金、役員退職慰労引当金

Ⅹ.決算書表示のチェックの方法
 1.資金収支計算書、事業活動計算書、貸借対照表


※プログラム内容は一部変更する場合がございます。

※本講座では電卓を使用いたします。

詳細

受講対象者の職種/職位
●会計・経理課長
●理事、評議員、法人本部長、事務局長
●社会福祉法人会計の管理のポイントを理解したい方
身につく知識/スキル
① 社会福祉法人特有の会計処理、内部統制を理解する
② 日々の会計仕訳、月次の決算書、年度末の計算書類の正確性をチェックするポイントを習得する
③ 演習を通して、会計監査人がどのような点をチェックするのか、理解する
受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
受講における必須条件
購入前にインターネット環境をお確かめください。
セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。

テスト視聴サイト https://strm.deliveru.jp/pretest_player_environment/
動作環境 https://shop.deliveru.jp/supportedenv

※見逃し配信期間中は繰り返しご視聴いただけます。 講義の復習にもオススメです。
※見逃し配信期間中のみのご視聴でもお申込みは可能です。
受講についての補足
会員の方は、購入前に、必ず、下記会員検索サイトで会員であることを確認して、クーポン番号をご入力ください。
【会員検索サイト】
http://www.noma-front.com/shop/Member/member.aspx

------------------------------------
【クーポンコード】fr2k5258nfv

NOMA会員 30,800 円(税込)/名 ※1名のご参加料金です
一般     36,300 円(税込)/名 ※1名のご参加料金です
------------------------------------

<注意>
・お申込時に、必ず団体所属名・本名を記載ください。
 記入がない場合は、別途主催者からご連絡をさせていただきます。
・開講日の5営業日前から参加料の100%を申し受けます。
・参加者が少数の場合、天災の場合等においては、中止・延期させていただくことがございます。

<受講方法>
・カメラ・マイクは不要です。
・テキストはおおよそ3営業日前からサイト内でPDF ダウンロードできるようになります。
・講座の録音・録画や資料の複製は固くお断りいたします。
・質問については、別途事務局にご相談ください。

担当:本部事務局企画研修グループ tms@noma.or.jp
質問方法
チャットまたはメールで質問できます
その他の質問方法
見逃し配信期間のみメールで質問を受け付けます
配布資料
  • 【20250716】セミナー資料.pdf
  • 【20250716】セミナー資料_演習問題.pdf
  • 【20250716】セミナー資料_解答.pdf
  • 資料1_社会福祉法人会計基準.pdf
  • 資料2_運用上の取扱い.pdf
  • 資料3_運用上の留意事項.pdf
  • 資料4_勘定科目説明.pdf
  • 資料5_専門家の支援.pdf
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
あり
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
小澤公認会計士・税理士事務所
代表 公認会計士、税理士
小澤 朋人 氏
経歴
 大手監査法人にて、東証1部上場企業の会計監査や内部統制構築支援業務、地方自治体外郭団体のM&Aやその後のガバナンス構築支援業務等に従事。独立後、社会福祉法人向けの経営労務管理改善業務、内部統制構築支援業務、会計監査、会計顧問、セミナー講師を多数実施。

〔著書・論文等〕
 著書・記事に「業種別会計シリーズ 食品製造業」(第一法規)、「求められる内部統制制度の確立に向けて」「間違いやすい会計処理(障害者福祉編)」「間違いやすい会計処理(保育所編)」(TKC社会福祉法人経営情報)などがある。

〔所属等〕
 横浜市社会福祉センター指定管理者選定評価委員会委員など自治体における委員を多数歴任。日本公認会計士協会神奈川県会社会福祉法人等特別委員会委員長、TKC全国会社会福祉法人経営研究会研修委員会委員長、日本公認会計士協会公会計協議会委員、他多数。
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら