時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
2025年6月25日開催

ダイヤモンド半導体の特長とウェハ・デバイスの研究開発動向と開発事例・今後の展開

ダイヤモンドは、極めて高い電子及び正孔の移動度、熱伝導率、そして絶縁破壊電界を持つことから、省エネ・低炭素社会の実現に資する革新的なパワーデバイス材料として期待されています。 本講演では、ダイヤモンドの特長、ダイヤモンド半導体研究の歴史について概説し、ダイヤモンドウェハ、半導体デバイス、そしてその他のデバイス応用に関する研究開発の現状、課題、最新動向について、徳田先生の研究成果(例:世界で初めて実現した反転層チャネルダイヤモンドMOSFET 等)を中心に解説します。        
質問OK 初~中級者向け 返金保証
45,100 (税込)
販売終了
4時間0分 詳細へ
終了
ivuap59N

視聴期間/スケジュール

ライブ配信は終了しました。
2025/06/25 17:30 に終了

イベント概要

★2025年6月25日WEBでオンライン開講。第一人者の金沢大学 徳田 規夫 氏が、ダイヤモンド半導体の特長とウェハ・デバイスの研究開発動向と開発事例・今後の展開について詳細に解説する講座です。

★ダイヤモンドは、極めて高い電子及び正孔の移動度、熱伝導率、そして絶縁破壊電界を持つことから、省エネ・低炭素社会の実現に資する革新的なパワーデバイス材料として期待されています。 本講演では、ダイヤモンドの特長、ダイヤモンド半導体研究の歴史について概説し、ダイヤモンドウェハ、半導体デバイス、そしてその他のデバイス応用に関する研究開発の現状、課題、最新動向について、徳田先生の研究成果(例:世界で初めて実現した反転層チャネルダイヤモンドMOSFET 等)を中心に解説します。

カリキュラム/プログラム

【本セミナーの主題および状況  本講座の注目ポイント】

■本セミナーの主題および状況

★ダイヤモンドは、極めて高い電子及び正孔の移動度、熱伝導率、そして絶縁破壊電界を持つことから、究極の半導体として期待されています。半導体デバイスはパワー応用でもロジック応用でも反転層MOSFET構造が極めて重要です。講演者は、独自の成長・不純物ドーピング・表面/界面制御技術を基軸としてダイヤモンド半導体を用いた反転層MOSFETを世界で初めて実現しました。本講演では、ダイヤモンド半導体の第一人者である金沢大学の徳田規夫先生に、これまで と これからのダイヤモンド半導体について講演いただきます。  



■注目ポイント

★半導体材料としてのダイヤモンドの特長について学習、習得できる!

★ダイヤモンドウェハ製造技術について学習、習得できる!

★ダイヤモンドダイオードについて学習、習得できる!

★ダイヤモンドトランジスタについて学習、習得できる!

★その他のデバイス応用、今後の展開について学習、習得できる!


講座担当:齋藤順

≪こちらの講座は、WEB上での開催のオンライン講座になります≫


【時間】 13:30-17:30

【講師】金沢大学 ナノマテリアル研究所/教授 徳田 規夫 氏

【講演主旨】

ダイヤモンドは、極めて高い電子及び正孔の移動度、熱伝導率、そして絶縁破壊電界を持つことから、省エネ・低炭素社会の実現に資する革新的なパワーデバイス材料として期待されています。                                           
本講演では、ダイヤモンドの特長、ダイヤモンド半導体研究の歴史について概説し、ダイヤモンドウェハ、半導体デバイス、そしてその他のデバイス応用に関する研究開発の現状、課題、最新動向について、我々の研究成果(例:世界で初めて実現した反転層チャネルダイヤモンドMOSFET 等)を中心に解説します。



【プログラム】

1 はじめに 
 1-1 半導体材料としてのダイヤモンドの特長
 1-2 ダイヤモンド半導体研究の歴史

2 ダイヤモンドウェハ製造技術
 2-1 成長(高温高圧, プラズマCVD, 熱フィラメントCVD)
 2-2 不純物ドーピング
 2-3 スライス・カット
 2-4 研磨

3 ダイヤモンドダイオード
 3-1 ショットキーバリアダイオード
 3-2 PN接合ダイオード
 3-3 ショットキーPNダイオード(SPND

4 ダイヤモンドトランジスタ
 4-1 MESFET
 4-2 JFET
 4-3 BJT
 4-4 MOSFE

5 その他のデバイス応用
 5-1 深紫外線発光デバイス
 5-2 電子放出デバイス
 5-3 ダイヤモンド電気化学電極
 5-4 ダイヤモンド中窒素-空孔(NV)中心を用いた量子デバイス/センサ

6 まとめと今後の展開

質疑応答



【キーワード】

次世代半導体、パワーデバイス、放射線環境デバイス、宇宙用半導体



【講演者の最大のPRポイント】

ダイヤモンドは、極めて高い電子及び正孔の移動度、熱伝導率、そして絶縁破壊電界を持つことから、究極の半導体として期待されています。半導体デバイスはパワー応用でもロジック応用でも反転層MOSFET構造が極めて重要です。講演者は、独自の成長・不純物ドーピング・表面/界面制御技術を基軸としてダイヤモンド半導体を用いた反転層MOSFETを世界で初めて実現しました。本講演では、ダイヤモンド半導体の第一人者である金沢大学の徳田規夫先生に、これまで と これからのダイヤモンド半導体について講演いただきます。



【習得できる知識】

・ダイヤモンドの基礎的な知識
・ダイヤモンド半導体研究の歴史・特長
・ダイヤモンドウェハ及びデバイスに関する技術と課題

詳細

受講対象者の職種/職位
本テーマに関心のあるに携わる研究開発者・技術者・事業担当者
受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
受講についての補足
※領収書をご希望の方は、ご購入後にDeliveru(デリバル)にログインをして、領収書をダウンロードしてください。

※当講座では、同一部署の申込者様からのご紹介があれば、何名でもお1人につき16,500円で追加でお申し込みいただけます (申込者様は正規料金、お2人目以降は16,500円となります)。
2名以上の場合は、ファシオ・セミナー事務局までご連絡ください。
質問方法
セミナー担当 webinar@andtech.co.jp
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
金沢大学  ナノマテリアル研究所/教授  徳田 規夫 氏
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら