時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
2025/08/22(金) 13:00 ON AIR
2025年8月22日開催

スリッター技術の基礎・応用と加工ロス低減対策 ~一般包材・医療・光学品フィルムへの応用と静電気発生条件および対策、機械セッティングに向けての考え方~

マニュアルにとらわれず発想の幅を広げ、自らトラブルを解決できる職人にレベルアップ!!するための講座です。主に巻きトラブル、未然防止に重点を置いて説明をいたします。また、スリッティング技術の基礎から、巻取駆動及びシャフトについて、 静電気発生条件について、巻取製品の品質と評価等についてまで解説いたします。
質問OK 初~中級者向け 返金保証
45,100 (税込)
4時間0分 詳細へ
2025/08/21 17:00 まで
ivtin8tZ

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/08/22 13:00 から 2025/08/22 17:00 まで

イベント概要

★2025年3月28日WEBオンライン開講。 西ノ宮互厚産業株式会社 代表取締役 緒方 雅広 氏が、スリッター技術の基礎・応用と巻不良対策 ~フィルム加工・スリットにおける不良・トラブルの対策・未然防止策 / 静電気発生条件 / トラブル対策・プロセス改善・品質改善~について解説する講座です

■本講座の注目ポイント

★マニュアルにとらわれず発想の幅を広げ、自らトラブルを解決できる職人にレベルアップ!!するための講座です。主に巻きトラブル、未然防止に重点を置いて説明をいたします。また、スリッティング技術の基礎から、巻取駆動及びシャフトについて、 静電気発生条件について、巻取製品の品質と評価等についてまで解説いたします。

カリキュラム/プログラム

【本セミナーの主題および状況・本講座の注目ポイント】

■本セミナーの主題および状況

★マニュアルにとらわれず発想の幅を広げ、自らトラブルを解決できる職人にレベルアップ!!するための講座です。主に巻きトラブル、未然防止に重点を置いて説明をいたします。また、スリッティング技術の基礎から、巻取駆動及びシャフトについて、 静電気発生条件について、巻取製品の品質と評価等についてまで解説いたします。


■注目ポイント

★スリットに関する基礎知識から応用に持っていくまでの幅広い知識を学習、習得できる!

★機械設定についての考え方の基礎を学習、習得できる!

★トラブルの未然防止について学習、習得できる!

★用途別のフィルムスリットの違いについて学習、習得できる!


講座担当:齋藤順

≪こちらの講座は、WEB上での開催のオンライン講座になります≫


【時間】 13:00-17:00

【講師】西ノ宮互厚産業(株) 代表取締役 緒方 雅広 氏

【講演主旨】

・マニュアルにとらわれず発想の幅を広げ、自らトラブルを解決できる職人にレベルアップ!!するための講座です。
・主に、巻きトラブル、未然防止に重点を置いて説明をいたします。


【プログラム】

1. スリッティング技術
 1. スリッター刃の種類
 2. 各刃の種類で切る方法
 3. 刃の選定基準
 4. 刃物のセット時の注意事項
 5. 切断後の材料の形状 (良品と不良)
 6. 刃物の材料とその違い
 7. 刃物の表面処理
 8. シェアー刃による下刃スペーサ役割
 9. シェアー刃の寸法の違いで変わるもの
 10. 下刃外径と上刃外径との寸法測定 (上刃研磨の場合)
 11. 上刃の周速

2. 巻取駆動及びシャフトに関して
 1. 巻取中心駆動 (センタードライブ)
 2. 巻取表面駆動 (サーフェイスドライブ)
 3. 巻取表面、中心併用駆動
 4. 巻き取りシャフトの種類
 5. シャフトの特性
 6. 巻取張力の基本及びテーパー
 7. 張力基本設定を出す考え方

3. 静電気発生条件について

4. 巻取製品の品質と評価

質疑応答

【キーワード】

フィルムスリッター、スリッター種類、刃物種類、設定の仕方

【講演者の最大のPRポイント】

 スリッターオペレーターとして26年。いろいろなスリッター会社の研修を受け、いろいろなメーカーの機械を扱い、経験してきました。
 その中で、スリッターの教本というのは少なからずありますが、現場レベルで学ぶものではなく、机上で学ぶような一般オペレーターが理解できないような難解な公式などが並んでおります。これではオペレーターが中々育つのは難しいと思い、まず、公式などを使わず、理解できるようなスリッターの仕組みを教育する活動をしています。

【習得できる知識】

・スリットに関する基礎知識から応用に持っていくまでの幅広い知識
・機械設定についての考え方の基礎
・トラブルの未然防止
・用途別のフィルムスリットの違い

詳細

受講対象者の職種/職位
本テーマに関心のあるに携わる研究開発者・技術者・事業担当者
受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
受講についての補足
※領収書をご希望の方は、ご購入後にDeliveru(デリバル)にログインをして、領収書をダウンロードしてください。

※当講座では、同一部署の申込者様からのご紹介があれば、何名でもお1人につき16,500円で追加でお申し込みいただけます (申込者様は正規料金、お2人目以降は16,500円となります)。
2名以上の場合は、ファシオ・セミナー事務局までご連絡ください。
質問方法
セミナー担当 webinar@andtech.co.jp
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
西ノ宮互厚産業(株)  代表取締役  緒方 雅広 氏
経歴
1999年西ノ宮互厚産業株式会社入社。
2008年工場長就任。1999年から2008年まで各スリッター会社にて研修。
2018年代表取締役就任。
2021年よりOLFA様とのスリッター刃の共同開発。
2022年一般社団法人 全国スリッター協会幹事就任。
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら