時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
2025/07/17(木) 14:00 ON AIR
2025年7月17日開催

欧州における再生プラスチック利用拡大に向けた規制動向 ~エコデザイン規則、容器包装規則、ELV規則案など~

欧州の規制動向の背景と、エコデザイン規則や容器包装・容器包装廃棄物規則の施行、ELV(使用済自動車)規則案等各規制の具体的な内容を説明した上で、規制への対応状況や、再生プラスチック利用拡大に向けた課題を考察します。
質問OK 初~中級者向け 返金保証
38,500 (税込)
3時間0分 詳細へ
2025/07/16 17:00 まで
ivQ17qWb

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/07/17 14:00 から 2025/07/17 17:00 まで

イベント概要

★2025年7月17日WEBオンライン開講。 株式会社三菱総合研究所 新井 理恵 氏が、欧州における再生プラスチック利用拡大に向けた規制動向 ~エコデザイン規則、容器包装規則、ELV規則案など~ について解説する講座です。

■本講座の注目ポイント

★欧州では再生プラスチックの利用拡大に向けた政策強化の動きが強まっており、特に容器包装や自動車分野では再生材利用率目標の導入が提案され、一定割合以上の再生プラスチックの使用を求められています。本講演では欧州の規制動向の背景と、エコデザイン規則や容器包装・容器包装廃棄物規則の施行、ELV(使用済自動車)規則案等各規制の具体的な内容を説明した上で、規制への対応状況や、再生プラスチック利用拡大に向けた課題を考察します。

カリキュラム/プログラム

【本セミナーの主題および状況・本講座の注目ポイント】

■本セミナーの主題および状況

★欧州では再生プラスチックの利用拡大に向けた政策強化の動きが強まっており、特に容器包装や自動車分野では再生材利用率目標の導入が提案され、一定割合以上の再生プラスチックの使用を求められています。本講演では欧州の規制動向の背景と、エコデザイン規則や容器包装・容器包装廃棄物規則の施行、ELV(使用済自動車)規則案等各規制の具体的な内容を説明した上で、規制への対応状況や、再生プラスチック利用拡大に向けた課題を考察します。


■注目ポイント

★欧州におけるサーキュラーエコノミー政策について学習、習得できる!

★エコデザイン規則について学習、習得できる!

★容器包装・容器包装廃棄物規則について学習、習得できる!

★ELV規則案について学習、習得できる!

★再生プラスチックの利用拡大について学習、習得できる!


講座担当:齋藤順

≪こちらの講座は、WEB上での開催のオンライン講座になります≫


【時間】 14:00-17:00

【講師】株式会社三菱総合研究所 エネルギー・サステナビリティ事業本部/グループリーダー・主席研究員 新井 理恵 氏

【講演主旨】

欧州では再生プラスチックの利用拡大に向けた政策強化の動きが強まっています。欧州委員会は2020年に発表した「サーキュラーエコノミー行動計画」の一環で、持続可能な製品の市場普及に向けて関連規制に着手し、エコデザイン規則や容器包装・容器包装廃棄物規則の施行、ELV(使用済自動車)規則案の改正などを進めています。特に、容器包装や自動車分野では、再生材利用率目標の導入が提案され、一定割合以上の再生プラスチックの使用を求められています。本講演では、欧州の規制動向の背景と、各規制の具体的な内容を説明した上で、規制への対応状況や、再生プラスチック利用拡大に向けた課題を考察します。


【プログラム】

・欧州における再生プラスチック利用拡大に向けた規制策強化の動向

・エコデザイン規則について

・容器包装・容器包装廃棄物規則について

・ELV規則案について

・再生プラスチックの利用拡大に向けて


【キーワード】

サーキュラーエコノミー、資源循環、欧州規制、エコデザイン規則、容器包装規則、ELV規則、再生プラスチック


【講演者の最大のPRポイント】

株式会社三菱総合研究所入社以来、循環経済・サステナビリティ経営分野の調査・コンサルティング業務に従事。
欧州での調査も度々実施する等、プラスチック資源循環分野における国内外に関する高度な知見を有するスペシャリスト。


【習得できる知識】

欧州におけるサーキュラーエコノミー政策や、それに基づく再生プラスチック利用拡大の政策の背景、今後適用される再生プラスチック利用拡大に関する規制内容などについて知見を得ることができます。また、関連する動向や、再生プラスチック利用拡大に向けた課題について理解を深めることができます。

詳細

受講対象者の職種/職位
本テーマに関心のあるに携わる研究開発者・技術者・事業担当者
受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
受講についての補足
※領収書をご希望の方は、ご購入後にDeliveru(デリバル)にログインをして、領収書をダウンロードしてください。

※当講座では、同一部署の申込者様からのご紹介があれば、何名でもお1人につき16,500円で追加でお申し込みいただけます (申込者様は正規料金、お2人目以降は16,500円となります)。
2名以上の場合は、ファシオ・セミナー事務局までご連絡ください。
質問方法
セミナー担当 webinar@andtech.co.jp
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
株式会社三菱総合研究所  エネルギー・サステナビリティ事業本部/グループリーダー・主席研究員  新井 理恵 氏
経歴
2007年 一橋大学国際・公共政策大学院 修了
2007年 株式会社三菱総合研究所 入社 現在に至る
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら