時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

2025年3月24日(月)より、クレジットカード決済の手続きに本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入いたします。

本人認証サービス(3Dセキュア2.0)についての詳細は下記をご覧ください。
https://support.deliveru.jp/faq/docs/309

メニュー
2025/03/21(金) 13:00 ON AIR
2025年3月21日開催

冷凍食品の基礎・特性と容器・包装の種類と要求特性および信頼性確保に向けた取り組み

冷凍食品の特性と容器に求められる機能とは!?
質問OK 初~中級者向け 返金保証
49,500 (税込)
3時間50分 詳細へ
2025/03/20 17:00 まで
ivO6Shdc

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/03/21 13:00 から 2025/03/21 16:50 まで

イベント概要

★2025年3月21日WEBでオンライン開講。一般社団法人日本冷凍食品協会 三浦氏、東洋食品工業短期大学 宮尾氏が、凍食品の基礎・特性と容器・包装の種類と要求特性および信頼性確保に向けた取り組みについて解説する講座です。

■本講座の注目ポイント

★冷凍食品の特性と容器に求められる機能とは!?

カリキュラム/プログラム

【本セミナーの主題および状況・本講座の注目ポイント】

■本セミナーの主題および状況

★冷凍食品は、そのライフサイクルを通して-40℃といった超低温から100℃以上の高温までさらされます。そのため使用する包材も幅広い温度に対応する必要があります。

■注目ポイント

★冷凍食品に使用される包材の種類を説明!

★冷凍食品用包材に必要な7要素とは!?

★包装形態の検討事例を紹介!

講座担当:牛田孝平

≪こちらの講座は、WEB上での開催のオンライン講座になります≫

【第1講】 冷凍食品の基礎知識とトレンド、環境配慮型パッケージ

【時間】 13:00-15:10

【講師】一般社団法人日本冷凍食品協会  広報部長(消費生活コンサルタント 駒澤大学経済学部 非常勤講師) 三浦 佳子 氏

【講演主旨】

※現在、講師の先生に最新のご講演主旨をご考案いただいております。完成次第、本ページを更新いたします。
【プログラム】

※現在、講師の先生に最新のご講演プログラムをご考案いただいております。完成次第、本ページを更新いたします。
【第2講】 冷凍食品の特性、容器に求められる機能、包材の種類および信頼性確保

【時間】 15:20-16:50

【講師】東洋食品工業短期大学  包装食品工学科 / 准教授 宮尾 宗央 氏

【講演主旨】

 冷凍食品は、そのライフサイクルを通して-40℃といった超低温から100℃以上の高温までさらされます。そのため使用する包材も幅広い温度に対応する必要があります。冷凍食品開発事例を通して、包材に必要な要素を説明します。



【プログラム】

1. 冷凍食品の特性と容器に求められる機能
 1-1冷凍食品製造時・急速凍結時・調理時にさらされる温度域
 1-2冷凍食品のレンジ加熱と使用包材
 1-3内容物・容器のガラス化現象と耐寒性

2. 冷凍食品に使用される包材の種類
 トレイ、フィルム、パウチ、カルトン

3. 冷凍食品用包材に必要な7要素
 保護機能、利便機能、情報機能、安全・衛生性、社会・環境性、生産適性、経済性

4. 包装形態の検討事例(カルトン入りフローズンチルド食品)
 パウチ、カルトン、封かんシール、段ボール箱

【質疑応答】

詳細

受講対象者の職種/職位
本テーマに関心のあるに携わる研究開発者・技術者・事業担当者
受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
受講についての補足
※領収書をご希望の方は、ご購入後にDeliveru(デリバル)にログインをして、領収書をダウンロードしてください。

※当講座では、同一部署の申込者様からのご紹介があれば、何名でもお1人につき16,500円で追加でお申し込みいただけます (申込者様は正規料金、お2人目以降は16,500円となります)。
2名以上の場合は、ファシオ・セミナー事務局までご連絡ください。
質問方法
セミナー担当 webinar@andtech.co.jp
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
第1部  一般社団法人日本冷凍食品協会   広報部長(消費生活コンサルタント 駒澤大学経済学部 非常勤講師)  三浦 佳子 氏 第2部  東洋食品工業短期大学   包装食品工学科 / 准教授  宮尾 宗央 氏
経歴
第1部  一般社団法人日本冷凍食品協会   広報部長(消費生活コンサルタント 駒澤大学経済学部 非常勤講師)  三浦 佳子 氏

昭和56年~ 文部科学省所管 (財)日本視聴覚教材センター 企画室長
平成14年~ 経済産業省所管 (財)日本消費者協会 広報部長
平成22年10月より現職

<外部委員>
総務省 情報通信審議会 情報通信技術分科会衛星システム委員会委員
            郵政行政審議会 郵政行政分科会委員 郵便料金政策委員会委員
経済産業省 「リコールハンドブック改訂委員会」委員
(独行)製品評価技術基盤機構 事故動向等解析専門委員会審議委員
電気製品認証協議会 幹事長代理、広報部会長 ほか

第2部  東洋食品工業短期大学   包装食品工学科 / 准教授  宮尾 宗央 氏

1984年大阪大学工学部発酵工学科卒業、同年ハウス食品工業㈱(現在のハウス食品㈱)入社、レトルト食品、チルド食品、冷凍食品など幅広い食品開発に従事する。
2002年より業務用冷凍食品事業立ち上げに、製品開発面で貢献する。
2017年より、包装食品業界の技術者養成を目指して創設された「東洋食品工業短期大学」に赴任、現在は「工場衛生管理」、「包装食品の保管」、「食品製造実習」などを担当
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら