キーワード
動画種別


質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
2024/06/24(月) 13:00 ON AIR

PFAS規制と代替品開発の動向・展望

【開催にあたって】 PFAS(パーフルオロアルキル物質、及びポリフルオロアルキル物質)は、フッ素化炭素鎖の存在を特徴とする合成物質です。PFASは、撥油性、撥水性、耐熱性、低表面張力等のユニークで有用な特性で知られており、様々な産業用途で利用されている物質です。ただし、PFASには環境及び人体の安全性に関する懸念点があります。 本セミナーではPFASの特徴、規制、健康や環境への影響を紹介するとともに代替材料の開発動向やPFASを用いた製品の設計思想の見直しで、PFASより劣ってしまう代替品の製品性能を補う事例なども紹介します。
質問OK 初~中級者向け [N]
41,800 (税込)
4時間0分 詳細へ
2024/06/25 00:00 まで
ivLFnXKb

イベント概要

1.会社紹介

2.PFASとは.
(ア)PFASの特徴
(イ)活用シーン

3.PFASの懸念点
(ア)環境汚染
(イ)生物への影響
(ウ)健康への懸念
(エ)規制措置

4.PFAS規制措置と各国の対応状況

5.代替技術や代替品の研究開発動向
(ア)バイオベース
(イ)フッ素を含まない素材ベース
(ウ)高度材料工学

6.製品設計見直しによる代替品性能向上

7.留意点
(ア)サプライチェーンの透明性
(イ)情報共有
(ウ)継続的な監視とコンプライアンス
(エ)AIやデジタルツインを用いた研究開発の加速
(オ)その他


◆本セミナーで得られる主な知識・情報・ノウハウ
 ・PFASの基礎知識と概況
 ・PFASを巡る国内外の関連規制
 ・PFASを巡る各国の企業対応状況
 ・PFAS代替技術や代替品に関する研究開発動向
 ・PFAS問題についての講師の私見・展望 等

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2024/06/24 13:00 から 2024/06/24 17:00 まで

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
株式会社DCTA 代表取締役社長 畠山達彦 氏