時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
2025/08/21(木) 10:30 ON AIR
2025年8月21日開催

粘着剤・粘着テープの接着・剥離メカニズムと設計、評価法の基礎

粘着剤・粘着テープを設計するための、原理から種類、設計、評価法について学べる講座です。剥離現象や界面・バルク設計の考え方、トラブル対策について最近のトピックスも含め、分かりやすく解説します。
質問OK 初~中級者向け 返金保証
49,500 (税込)
6時間0分 詳細へ
2025/08/20 17:00 まで
ivFZe2Cq

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/08/21 10:30 から 2025/08/21 16:30 まで

イベント概要

★2025年8月21日開講。【日東電工株式会社:戸崎氏】に、粘着剤・粘着テープを開発するための基礎原理と設計プロセスについて解説いただきます。

■本講座の注目ポイント

 粘着剤・粘着テープを設計するための、原理から種類、設計、評価法について学べる講座です。剥離現象や界面・バルク設計の考え方、トラブル対策について最近のトピックスも含め、分かりやすく解説します。

カリキュラム/プログラム

【本セミナーの主題および状況・本講座の注目ポイント】

≪こちらの講座は、WEB上での開催のオンライン講座になります≫


【時間】 10:30-16:30

【講師】日東電工株式会社 基盤機能材料事業部門 開発統括本部 開発管理グループ 戸崎 裕 氏

【講演主旨】

 近年、粘着テープは家電、OA機器、自動車、住宅設備機器等、多くの分野で使用され、その用途は広がりつつあります。また、それに伴い、薄型化、高性能、高機能な粘着テープが求められ、日々開発が進められています。

 本講座では、粘着剤・粘着テープを開発する若手技術者・或いはユーザーの方を対象に、粘着剤・粘着テープの基礎と設計・選定、評価法のポイント等を、最近のトピックスも含め、わかりやすく解説します。

【講演のポイント】

 粘着剤・粘着テープに関連する基礎知識を、サンプルなども示しながら分かりやすく解説します。初心者でも理解しやすく楽しく聴けたと好評の講座です。

【習得できる知識】

 ①粘着剤の基礎
 ②粘着・剥離のメカニズム
 ③粘着テープの設計
 ④粘着テープの評価
 ⑤粘着テープにおけるトラブルと対策

【講演キーワード】

 粘着、メカニズム、粘弾性



【プログラム】

1. はじめに
 1.1 粘着剤と接着剤の違い
 1.2 いろいろな粘着テープ
   (包装、ビニル、マスキング、表面保護、結束、両面)

2. 粘着テープの基礎知識
 2.1 材料
  2.1.1 粘着剤の種類
   ・ゴム系
   ・アクリル系
   ・シリコーン系
  2.1.2 アクリル系材料
   ・モノマー
   ・開始剤
   ・連鎖移動剤
   ・架橋剤
   ・タッキファイヤ
  2.1.3 基材
  2.1.4 下塗り剤
  2.1.5 背面処理剤
 2.2 製造方

3. 粘着・剥離現象の基礎
 3.1 粘弾性挙動の理解
 3.2 なぜくっつくのか?
 3.3 なぜ剥れないのか?
 3.4 剥離の速度、温度、角度依存性

4. 粘着テープの設計
 4.1 表面 (界面) の設計 ~極性のコントロール~
  ・SP値、表面張力の粘着剤設計への使い方
 4.2 バルクの設計 ~凝集力のコントロール~

5. 粘着剤・粘着テープの評価法
 5.1 粘着剤の評価法
  5.1.1 粘弾性体のモデル
  5.1.2 応力-ひずみ、応力緩和
 5.2 粘着テープの評価法
  5.2.1 粘着3特性
  5.2.2 テープ別評価法
  5.2.3 促進試験

6.テープ選定時の注意点

【質疑応答】

詳細

受講対象者の職種/職位
本テーマに関心のあるに携わる研究開発者・技術者・事業担当者
受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
受講についての補足
※領収書をご希望の方は、ご購入後にDeliveru(デリバル)にログインをして、領収書をダウンロードしてください。

※当講座では、同一部署の申込者様からのご紹介があれば、何名でもお1人につき16,500円で追加でお申し込みいただけます (申込者様は正規料金、お2人目以降は16,500円となります)。
2名以上の場合は、ファシオ・セミナー事務局までご連絡ください。
質問方法
セミナー担当 webinar@andtech.co.jp
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
日東電工株式会社  基盤機能材料事業部門 開発統括本部 開発管理グループ  戸崎 裕 氏
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら