キーワード
動画種別


質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
管理職向けの研修です。

部下とのコミュニケーション

組織マネジメントも時代の変化とともに世代毎に考え方も関心事も違ってきて、管理職として部下とのコミュニケーションも難しくなってきています。その問題を解決しましょう。
質問OK 中級者向け [N]
27,500 (税込)
4時間11分 詳細へ
2026/02/15 23:45 まで
ivhCAokb

イベント概要

時代の変化(社員人口構成、価値観の多様化など)を背景として、「多様性の活用」と「自律性を高める」ことがキーワードになっています。

その変化の中で、管理職に求められるものや前提が変化していて、管理職とメンバーとのコミュニケーションも目的や方法に変化が求められているものの、とまどいが見られています。

その状況の中で1 on 1 ミーティングが導入されてきています。シンプルでありながらその意義を理解しスキルを磨いていくと効果的なツールになりますが、活用しきれていないのが実情ではないでしょうか。改めて、組織マネジメントのポイントを整理して、そのための部下とのコミュニケーションに焦点を当てて組織の活性化を図ります。

 

本研修は、経験学習サイクルの考え方に基づき、管理職自身が組織マネジメントとして、組織の成果を出すことと、そのための部下のモチベーションと能力向上とを両立する考え方と方法を段階を追って習得することを目的としています。

若手、中堅、ベテラン社員と、それぞれの対話のポイントについても触れています。

 

尚、部下向けの1on1ミーティング研修を若手、中堅、ベテラン社員毎にご用意しております。

部下に1on1 ミーティングの意義を理解することと、自分の考えを整理する機会となるように構成しています。部下にも研修を受けて頂くことで、上司との会話を深めるきっかけ作りとなりますので、合わせてご検討頂けるとより効果が期待できます。

カリキュラム/プログラム

4つのチャプターで構成しています。
チャプター1では、状況把握として、次の項目を整理していきます。
・時代の変化(今までと何が違うのか)
・管理職の役割と求められていること(今までとは違う方法論)
・職場で起こっていること(その中でやりにくさを感じていること)

チャプター2では、組織マネジメントのポイントを整理します。
・問題発見と課題解決
・見える化して共有する
・PDCAサイクルを回す

チャプター3では、部下に焦点を当て、成果と成長のための支援を理解します。
・モチベーションを上げる
・目指すところを考える
・成長を支援する

チャプター4では、部下とのコミュニケーションと1on1ミーティングを学びます。
・1on1ミーティングの意義
・コミュニケーションのポイント
・1 on 1 ミーティングのポイント

ワークに取り組みながら、学びから自分の状況を点検し、改善点を具体化していきます。

視聴期間/スケジュール

この商品は購入後 7日 以内に視聴を開始してください。
以下の期間でアーカイブ配信を行ないます。
2024/05/15 20:00 提供開始、視聴開始から 30日間 まで

詳細

受講対象者の職種/職位
部下を持つ管理職(課長クラス)
身につく知識/スキル
・ 組織マネジメントの基本を学ぶ
・そのためのコミュニケーションスキルを学ぶ
・1 on 1 ミーティングの意義とポイントを学ぶ
受講レベル
受講についての補足
ワークにお取り組み頂きながら進めていく構成となっています。
受講時間は、ワークも含めた時間となっています。
質問方法
受講期間中メールにて質問頂けます。
配布資料
  • 部下とのコミュニケーション Simulive.pdf
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2024/05/15
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
芳賀 哲
経歴
ソニー株式会社に勤務し、半導体の商品開発エンジニアとして担当後、関連会社の設立・拡大、海外の設計会社の責任者(4年半の英国赴任)、国内の事業責任者を経験。規模の拡大から、縮小まで、組織マネジメントとして様々な経験をする。
独立して、「個の自立」と「チームの育成」に焦点を当てた株式会社個コラボを設立。
顧客のさまざまな要望に応じて研修の企画と実施を行っている。
働く環境と価値観の変化、顧客ニーズの変化の中で、事業の軸、個人の軸を確かにすることを持ち味に、現場マネジメントを知る経験を活かして自立して成長する組織と個人の育成を心がけている。
さまざまな組織運営の経験と現場でのマネジメントツール使用経験を活かし、企業・団体・自治体様向けに各種研修の講師を担当している(主に階層別研修、キャリア研修)。
直近の1年間では30社で90日程度の研修講師を担当。
資格:エグゼクティブ・コーチ