時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
2025/11/04(火) 15:00 ON AIR
2025年11月4日開催 <別日の開催あり>日程の一覧を見る

図解でスッキリ!インコタームズ完全マスター

インコタームズの基本と最新ルールをアニメでわかりやすく学び、貿易取引に必要な責任分担の考え方を身につけましょう。
質問OK 初~中級者向け 別日程あり
別の日程を選択
13,000 (税込)
40分 詳細へ
2025/10/29 23:59 まで
pc9q8aFb

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信と見逃し配信がスケジュールされています。
ライブ配信:2025/11/04 15:00 から 2025/11/04 15:40 まで
見逃し配信:2025/11/05 00:00 から 2025/11/12 23:59 まで
このセミナーは別の日程またはアーカイブ配信を選択することもできます。
• 2025年10月2日 選択する
• 2025年11月4日 選択中
• 2025年12月2日 選択する
• 2026年1月7日 選択する
• 2030年7月31日まで 選択する

イベント概要

アニメで身につく!貿易の国際取引ルールを解説

このレッスンでは貿易取引の取引条件であるインコタームズについて学びます。

貨物を外国から輸出入をする際の取引では、輸出者と輸入者の間で輸送費用やリスクに対しての責任所在を明確にした取引条件を決めなければいけません。

インコタームズは10年毎に更新をされ、このレッスンでお伝えしている内容は最新のインコタームズ2020をベースに解説をしています。

本セミナーは事前に録画された映像をライブ配信するライブフィールセミナーです。
※ライブ配信する情報は収録日時点のものです。
※ライブフィールセミナーについてはこちらをご覧ください。

詳細

受講対象者の職種/職位
・学生:★★
・メーカー勤務者:★★★
・商社勤務者:★★★
・フォワーダー勤務者:★★★
・通関会社勤務者:★★★
・港湾勤務者:★★★
身につく知識/スキル
【Topic 1】
・インコタームズの概要を理解する
・インコタームズの目的を理解する
・インコタームズの各条件の大枠を理解する

【Topic 2】
・EXWの取引条件
・EXWのメリット・デメリット
・EXWを使用する場面
・EXWを使用した時のInvoiceの書き方

【Topic 3】
・Fグループの取引条件
・FOB、FAS、FCAFの違い
・Fグループを使用した時のInvoiceの書き方

【Topic 4】
・Cグループの取引条件
・CFR、CIF、CPT、CIPの違い
・Cグループを使用した時のInvoiceの書き方

【Topic 5】
・Dグループの取引条件
・DAP, DPU, DDPの違い
・Dグループを使用した時のInvoiceの書き方

【Topic 6】
・インコタームズの決め方
・輸送費用の按分する計算方法
・輸送費用を含めた価格の確認
受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
メールで質問できます
その他の質問方法
受講期間中は、メールにて質問を受け付けます。また、ご要望があれば、リモートでの相談も可能です。
配布資料
  • Lesson 2 - Topic 1:インコタームズの概要.pdf
  • Lesson 2 - Topic 2:Eグループ-EXWEx-Works.pdf
  • Lesson 2 - Topic 3:Fグループ-FOB、FAS、FCA.pdf
  • Lesson 2 - Topic 4: Cグループ-CFRCIFCPTCIP.pdf
  • Lesson 2 - Topic 5:Dグループ-DAP、DPU、DDP.pdf
  • Lesson 2 - Topic 6:インコタームズの決め方、輸送費用の按分の計算方法.pdf
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2025/07/01
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
株式会社HPS CONNECT 
代表取締役 
飯野 慎哉
経歴
大学卒業後2年近くオーストラリアへ留学、帰国後に東京の商社へ入社。

同時に輸入通販の副業を開始。輸入通販が軌道に乗ったことから退職・独立するも、最終的に借金を抱えることになる。外資系のフォワーダーで派遣社員として勤務しながら、深夜の飲食店アルバイト、コピーライティングのトリプルワークをするが返済が進まない日々。その後、正社員として雑貨商社へ就職。

コピーライティングの仕事と正社員の給料で借金を完済。取引先の紹介でタイのローカルフォワーダーに現地採用で就職が決まる。2年間で個人年商1億円を達成し、勤務先のグループ会社としてHPS Trade Co., Ltdを2016年に設立、代表に就任。

コロナ禍の中、物流ノウハウに特化したアニメーション動画をYouTubeで配信。世界中の物流関係者に視聴され、累計チャンネル登録者数は約11万人(2022年11月時点)に。現在は貿易業界の転職、物流ノウハウ、資格について発信し、注目・支持を集めている。
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら