時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
2025/11/14(金) 10:00 ON AIR
戦略的バイヤーのための~
2025年11月14日開催 <別日の開催あり>日程の一覧を見る

調達交渉力/レベルUPセミナー

どのように交渉をすれば、【サプライヤーとの共創】を実現できるのかを徹底解説!
質問OK すべての方向け 別日程あり 返金保証
別の日程を選択
25,000 (税込)
5時間45分 詳細へ
2025/11/11 23:59 まで
pcF3sLsk

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信と見逃し配信がスケジュールされています。
ライブ配信:2025/11/14 10:00 から 2025/11/14 15:45 まで
見逃し配信:2025/11/15 00:00 から 2025/11/22 23:59 まで
このセミナーは別の日程またはアーカイブ配信を選択することもできます。
• 2025年8月19日 選択する
• 2025年9月17日 選択する
• 2025年10月16日 選択する
• 2025年11月14日 選択中
• 2025年12月17日 選択する
• 2026年1月16日 選択する
• 2030年1月31日まで 選択する

イベント概要

いま、企業を取り巻く経済・社会環境はかつてないほど不確実性を増しています。為替の乱高下、地政学リスクの顕在化、パンデミック以降のサプライチェーンの寸断、原材料価格の高騰、そして脱炭素やESGへの社会的要請――こうした要素が複雑に絡み合い、調達・購買活動はますます高度な判断と対応を求められる領域となっています。そのような混とんとした状況下において、企業のバイヤーに課された使命は、単に「安く仕入れる」ことではありません。いま求められているのは、経営と一体となって変化に先手を打ち、全体最適を実現する「戦略的バイヤー」としての視座と行動です。すなわち、サプライチェーンリスクを見越した調達戦略の再設計、サステナビリティを考慮した仕入先選定、社内関係部門との連携による原価企画・VE活動の推進、さらにはサプライヤーとの共創による新たな価値の創出など――バイヤーは、企業変革の最前線に立ち、未来の競争力をかたちづくる存在としての役割を担っています。特に「サプライヤーとの共創」を実現するため、バイヤーに求められる視野・使命・実践力をベースにし、明日からの調達交渉に活かせる論理的で実践的な「調達交渉力/レベルUPセミナー」ですので、ぜひご参加ください。

本セミナーは事前に録画された映像をライブ配信するライブフィールセミナーです。
※ライブ配信する情報は収録日時点のものです。
※ライブフィールセミナーについてはこちらをご覧ください。

カリキュラム/プログラム

Session1 交渉の準備
・価格交渉の重要性 ・事前検討事項 ・価格トンネル ・取引カード

Session2 交渉の基本概念 & 良い人間関係づくり
 Ⅰ 交渉の基本概念
・5・6・7理論 ・交渉に臨む心構え ・交渉のスタイル
 Ⅱ 良い人間関係づくり
・良い第一印象 ・ラ・ポール ・Claim or Create ・ウイフム ・ジョハリの窓

Session3 5つの説得テクニック
Ⅰ Emotion(感情・情動)… 感性価値と知性価値 
Ⅱ Logic(論理)… データに語らせる
Ⅲ Threat(威嚇)… 威嚇を使う場合は遠まわしに
Ⅳ Bargaining(駆引き・取引)… マーカーは自分から置かない
Ⅴ Compromise(妥協)… 最後の手段として妥協を使う

Session4 6つの交渉フェーズ
0 下準備 … 取引先重視度分析
Ⅰ 準備フェーズ … プランニングシート
Ⅱ 計画フェーズ … 代替プラン(BATNA)
Ⅲ 開始フェーズ … コンプリメント
Ⅳ 確認フェーズ … 深掘質問
Ⅳ 移動フェーズ … タダでは与えないで交渉しよう
Ⅴ 合意フェーズ … 合意をためらわない

Session5 7つの交渉タクティクス
・タクティクスとトリックの概念
・棚上げ ・第三者の権限 ・サラミスライス ・刑事コロンボ
・ねずみかじり ・シベリア転勤 ・針のむしろ

まとめ

詳細

受講対象者の職種/職位
調達交渉スキルを必要とするすべての方
職位:経営者、経営幹部、管理職、中堅社員




身につく知識/スキル
事前に準備する事前検討事項
交渉に臨む心構えや有効な取引カードなど
交渉を体系的・論理的に整理できる「5・6・7理論」
調達交渉の成果を獲得するためのノウハウ
交渉の場における有効な交渉タクティクス、他
受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
受講についての補足
1名1IDでの受講となります。(複数人での受講はできません。)
質問方法
メールで質問できます
その他の質問方法
受講期間中は、メールにて質問を受け付けます。また、ご要望があれば、リモートでの相談も可能です。
配布資料
  • 「価格交渉力UPセミナー」Session1テキスト.pdf
  • 「価格交渉力UPセミナー」Session2テキスト.pdf
  • 「価格交渉力UPセミナー」Session3テキスト.pdf
  • 「価格交渉力UPセミナー』Session5テキスト.pdf
  • 「価格交渉力upセミナー』Session4テキスト.pdf
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2023/01/10
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
株式会社NRIJ 
代表取締役社長 
観音寺一嵩
経歴
外資系ブックセールス会社で訪問販売を実践。グループリーダー及び新入社員トレーナとして訪販技術指導。その後、大手ファッション専門店チェーンで、主に不動産関係の対外交渉(店舗開発)責任者を務める。
中小企業診断士の資格取得後、経営コンサルタントとして独立。中小企業大学校、産能大学、法政大学エクステンションスクールなどの非常勤講師を歴任。
2002年、PMMSコンサルティンググループ(英国)から『戦略的交渉力セミナー』のライセンスを取得し株式会社NRIJを設立、代表取締役社長に就任。
2022年11月、中小企業庁主催「取引適正化シンポジウム2022」にパネリストとして登壇。日本経済新聞(朝刊・全国版)に記事掲載、経済産業省Youtubeチャネルで動画配信中。
交渉に関する著書は「ビジネス交渉実践マニュアル」(日本資材管理協会) 「戦略的交渉力」(東洋経済新報社) 「絶妙な交渉の技術」(明日香出版社)。
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら