キーワード
動画種別


質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

フィルム型ペロブスカイト太陽電池・Cu2Oタンデム太陽電池その開発 実用化に向けた取り組みと今後の展望

東芝エネルギーシステムズ株式会社
すべての方向け [N]
33,480 (税込)
1時間30分 詳細へ
2025/10/14 23:59 まで
ivb2FZZP

イベント概要

2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略では、再生可能エネルギーの比率を2050年に50~60%まで増やすことが宣言されており、太陽電池の活用が期待されている。ペロブスカイト太陽電池は、軽量フレキシブルの特長を活かし従来の太陽電池では設置できない場所への設置を行う。Cu2Oタンデム太陽電池はモビリティへの搭載を目指している。当社の開発の取り組み状況、今後の展望等を詳説する。

カリキュラム/プログラム

1. 東芝製結晶Si太陽電池の紹介
2. 次世代型太陽電池開発背景
3. Cu2Oタンデム太陽電池
4. ペロブスカイト太陽電池

視聴期間/スケジュール

この商品は購入後 7日 以内に視聴を開始してください。
以下の期間でアーカイブ配信を行ないます。
2023/11/18 10:00 提供開始、視聴開始から 14日間 まで

詳細

受講対象者の職種/職位
推奨:部長以上
受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
受講における必須条件
本セミナーの録画・録音・撮影、スクリーンショットやダウンロード及びセミナー資料・視聴URL等は受講者様限りにて、無断転用は固くお断りいたします。
万が一これらの行為が発覚した場合、 著作権及び肖像権侵害で対処させていただくことがございます。
受講についての補足
視聴期間は2週間です。期間過ぎての対応は致しかねます。
お申し込み者様ご自身での視聴に限らせていただきます。

株式会社 日本計画研究所
マーケティング・ビジネス戦略局 MD室
info@jpi.co.jp
質問方法
できません
配布資料
  • 【配布資料】JPI_No.16699_2023年11月1日開催.pdf
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2023/11/01
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
東芝エネルギーシステムズ株式会社
エネルギーアグリゲーション事業部 次世代太陽電池開発部
部長
戸張 智博 氏
経歴
2002年 4月 (株)東芝入社
2010年11月 太陽光発電システム事業推進統括部
2017年10月 東芝エネルギーシステムズ㈱エネルギーアグリゲーション統括部
       エネルギーアグリゲーション開発・品質保証部グループ(開発担当)
2022年10月 東芝エネルギーシステムズ㈱エネルギーアグリゲーション事業部 次世代太陽電池開発部シニアマネジャー