時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

2025年3月24日(月)より、クレジットカード決済の手続きに本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入いたしました。
クレジットカード決済の手続きでは、本人認証サービス(3Dセキュア2.0)に対応しているクレジットカードのみがご利用になれます。

本人認証サービス(3Dセキュア2.0)についての詳細は下記をご覧ください。
https://support.deliveru.jp/faq/docs/309

メニュー

基礎から学ぶ社会保険手続き講座 ~高年齢者に関する制度と手続き~

60歳以降に対象となる様々な制度の仕組みを理解し、高年齢者の雇用促進に備えましょう
すべての方向け 返金保証
15,000 (税込)
1時間35分 詳細へ
2026/04/01 00:00 まで
ivPpFSpc

視聴期間/スケジュール

この商品は購入後 7日 以内に視聴を開始してください。
以下の期間でアーカイブ配信を行ないます。
2025/04/08 00:00 提供開始、視聴開始から 60日間 まで

イベント概要

■ 初心者も安心!基礎から学ぶ社会保険手続き講座 高年齢者に関する制度と手続き ■

 ~60歳以降に対象となる様々な制度の仕組みを理解し、高年齢者の雇用促進に備えましょう

 

60歳以降は、厚生年金、健康保険、雇用保険ともに

色々なポイントで年齢に伴う独自の手続きが発生します。

それぞれの仕組みを理解し、会社で行なうべき手順を把握することで、

ミスのない迅速な手続きにつなげましょう。

社会保険は社会保障制度の基盤となる仕組みであり、病気やケガだけでなく、ライフイベントに応じても様々な制度が設けられています。 

入社時には健康保険、厚生年金保険や雇用保険に加入する手続きが発生し、在職中に病気やケガになれば、原因によって適切な手続きが必要になります。
結婚や出産などのライフイベントの際も同様で、ひとりの従業員が退職するまでには様々な社会保険の制度を利用することになるのです。
それを支えるのが、社会保険手続き実務になります。

社会保険の実務は範囲が非常に広く、内容も多岐にわたりますが、間違いがあってはならない大変重要な業務であり、法改正への対応も求められます。

本講座では制度の概要を説明しながら、実際の手続き方法や実務上のポイントを、法改正も踏まえてわかりやすく解説します。

自身も日々社会保険手続きに携わっている専門家ならではの視点で、実務者による実務者のためのセミナーをお届け。今日から活かせる『手続き実務のノウハウ』を習得しましょう。

 

〖注意事項〗
本セミナーの提供期間は、2026年3月31日までを予定しています(延長される場合があります)。
ご購入より60日間を視聴期間としておりますが、セミナー提供終了日まで 60日を切ってご購入の場合は、
視聴可能期間が「購入日~提供終了日まで」の実日数となります。

カリキュラム/プログラム

1.高年齢者の雇用について
  1)高年齢者の活用について
  2)65歳までの雇用機会確保
  3)有期特措法に基づく第二種計画認定について
  4)70歳までの雇用機会の確保

2.従業員が定年を迎えるときの対応について
  1)従業員の方が59歳になったら
  2)労働条件の定め方
  3)有期雇用契約の締結
 
3.高年齢者の社会保険と年金
  1)60歳以上の社会保険制度の特徴
  2)老齢厚生年金の仕組み
  3)特別支給の老齢厚生年金

4.60歳からの手続き 
  1)同日得喪
  2)高年齢雇用継続給付金
  3)在職老齢年金

5.資格喪失届のお手続き
  1)70歳になったとき
  2)高年齢者の雇用保険喪失
  3)年齢到達と社会保険料控除

詳細

受講対象者の職種/職位
総務・人事責任者、実務担当者
受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
受講における必須条件
※弊社はプライバシーポリシー(個人情報保護方針 https://toma.co.jp/privacy_policy.html)に従ってお客様の情報を取り扱います。  ご購入時にご確認頂き、同意して頂いた上でお申込みください。
受講についての補足
・同業の方(社会保険労務士・税理士・会計士・行政書士・経営コンサルタントなど)、および労働組合ユニオンの方、およびその職員の方、個人の方のご参加、講義の録音はお断りさせて頂きます。 ※ご提供頂いた個人情報は主催・共催会社からの連絡・情報提供に利用することがあります。 ※1ID1名様の受講となります。受講は申込者に限定されます。複数人の受講は個別にお申込ください。 TOMAコンサルタンツグループ株式会社 担当 企画広報部 TEL:03-6266-2561 メール:seminar@toma.co.jp
質問方法
できません
配布資料
  • ★【テキスト】初心者も安心!基礎から学ぶ社会保険手続き講座 ~高年齢者に関する制度と手続き~.pdf
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2025/03/26
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
TOMA社会保険労務士法人
人事コンサルタント
千葉 奈緒美
経歴
事業会社で総務人事業務を経験し、2019年TOMAコンサルタンツグループ㈱に入社。アウトソーシング部門にて多数の給与計算と社会保険の実務に携わるほか、専門知識を活かして、クライアントの人事労務に関する様々なご相談に対してアドバイスを行っている。
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら