時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別


質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
すべてセミナー 一覧 件数:2434
2025/03/11(火) 14:00 ON AIR
労働基準監督署の立入調査と対応  ~企業側が知っておきたい観点から解説~
3時間0分 ライブ配信: 2025/03/11 14:00~17:00
【開催にあたって】 労働基準監督官は、全国の労働局・労働基準監督署に配置され、あらゆる職場に立ち入り、法に定める基準を事業主に守らせることにより、労働条件の確保・向上、働く人の安全や健康の確保を図り、また、不幸にして労働災害にあわれた方に対する労災補償の業務を行うことを任務としています。 本セミナーでは ①労働基準監督官が行う臨検監督(立入調査)の端緒・着眼点・流れ ②労働基準監督官が行う刑事処分 について説明するとともに、第2部では、これまでの事件・事故の中でとくに印象に残った10事案を紹介します。
iv6IliIb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
この商品は 2025/01/24 12:00 よりご注文いただけます。
2025/03/10(月) 10:00 ON AIR
海外子会社における不祥事の初動対応の実務ポイント
2時間0分 ライブ配信: 2025/03/10 10:00~12:00
【開催にあたって】 海外子会社における賄賂、横領、会計不正、カルテル、税務調査、労働問題といった不祥事は、海外の当局による制裁やレピュテーションの棄損等のリスクがあり、海外子会社だけでなく、本社にも甚大な影響を及ぼす可能性があります。 このような海外子会社における不祥事は、平時において海外ガバナンスを構築・運用をするとともに、不祥事が発生した際の初動対応が肝となります。 また、贈賄については、日本の外国公務員贈賄罪や米国FCPAなどの贈賄規制の基本を抑えておくことも重要です。 そこで、本セミナーでは、海外子会社における不祥事の傾向と背景事情を整理の上、海外贈賄のケーススタディや贈賄規制の基本も交えつつ初動対応のポイントを具体的に解説します。 また、海外子会社における不祥事の予防を見据えた海外ガバナンス構築の留意点も紹介します。
ivHocMQb
質問OK 初~中級者向け
29,700 (税込)
この商品は 2025/01/24 12:00 よりご注文いただけます。
2025/03/10(月) 14:00 ON AIR
コンプライアンス態勢強化とそのための内部監査機能改革
3時間0分 ライブ配信: 2025/03/10 14:00~17:00
~機能するコンプラ態勢を後押しする内部監査の改革~
ivBQecYb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/03/06(木) 14:00 ON AIR
『コンプライアンス』を企業カルチャーに浸透させるには? ~事後的・モグラ叩き的なコンプライアンス対策に追われないための具体策~
3時間0分 ライブ配信: 2025/03/06 14:00~17:00
【開催にあたって】 パーパス(企業の存在意義)が問い直される中で、企業文化(カルチャー)の重要性も高まっている。 しかし、カルチャーの中に、いいコンプライアンスが根付いている企業はとても少ない。 ミス発生後の「モグラ叩き」的に、事後的な「コンプライアンス対策」に追われている企業が多い。あるべきコンプライアンスは、モグラ叩き的な弥縫策ではなく、カルチャーに戦略的・実践的に組み込まれた「仕組み化」である。 そこで、コンプライアンス・インテグリティ・「仕組み化」研究の第一人者でもある国際弁護士が、「よいコンプライアンスをどうやってカルチャーに根付かせるか」につき、豊富な実績を基に、具体的で実践的なアドバイスを提供する。
ivjRx5fb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/03/10(月) 13:00 ON AIR
技術者・研究者に必要な原価計算の基礎知識とコストダウンへの活かし方
4時間0分 ライブ配信: 2025/03/10 13:00~17:00
【開催にあたって】 企業が利益を上げるための最も有効な方法は、図面段階で80%が決まる製品原価のコストダウンを実現することです。それは、技術者・研究者にに委ねられています。製品原価のコストダウンには「事前の原価計算によるコスト構造の見える化」と原価計算結果をコストダウンへ活用する「コストマネジメント」が欠かせません。製品原価を自由自在に把握できる研究者・技術者は、自信を持って日常の業務に取り組み、会社の業績に貢献しています。 本講座は、技術者・研究者の方々に図面段階での製品原価計算の仕組み、製品別の原価を活用したコストダウンや利益を得るためのノウハウを豊富な事例と演習を交えて徹底指導します。図面段階での原価計算とコストマネジメントをマスターして、コスト意識が高いワンランク上の技術者・研究者を目指してください。 ※電卓をご用意ください。
ivRaCMZb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/03/12(水) 13:00 ON AIR
IFRS導入プロジェクト基礎講座 ~IFRS導入に係る概要から各フェーズでの具体的なタスク、実務上の留意点まで網羅的に解説致します~
4時間0分 ライブ配信: 2025/03/12 13:00~17:00
【開催にあたって】 IFRSの任意適用が2010年3月期の決算より日本の国内上場企業に認められ、10年以上が経過しました。 その間、IFRSの任意適用企業は着実に増加しており、現在では250社以上の会社がIFRSを任意適用し、上場企業全体の時価総額ベースでは4割超となっています。また、昨今では、IFRS適用での株式上場、M&Aに伴う親会社変更によりIFRS適用が必要になるケース等、IFRS適用の理由にも様々なものが見られるようになってきました。 IFRSの任意適用には、海外の競合他社との比較や海外投資家からの資金調達、海外子会社の管理がしやすくなる、といったメリットがある一方で、IFRS導入に際して様々なコストと準備期間がかかることとなります。 当セミナーでは、IFRS導入プロジェクトについて、その概要から各フェーズでの具体的なタスク、実務上の留意点まで網羅的に解説致します。
ivrD85fq
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/03/04(火) 13:00 ON AIR
監査役・内部監査人のための会計監査の基礎知識
4時間0分 ライブ配信: 2025/03/04 13:00~17:00
【開催にあたって】 監査役や内部監査人にとって、会計監査の理解は必須事項です。 実際に会計監査を実施しなければならないこともありますが、「経理経験もないのに、どのように監査を行ったらよいかまったくわからない。」という声がよく聞かれます。会計監査である以上、会計や内部統制の知識は当然必要ですが、複雑な会計基準や簿記の知識が今はなくても、実効性のある会計監査を行うことは可能です。 本セミナーでは、会計監査を行う上でどのような視点が必要か、また具体的に何を行えばよいのか、等の基礎について学んでいただきます。
ivz27tgc
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/02/12(水) 15:30 ON AIR
PFASの毒性と作用メカニズム -どこまでわかったか-
1時間30分 ライブ配信: 2025/02/12 15:30~17:00
【開催にあたって】 PFAS(有機フッ素化合物)は化学的に安定で分解されることがほとんどないため,種々の用途で用いられてきた。しかし,この化学的性質のため環境中にも蓄積し,近年,地下水をはじめとしてPFASによる環境汚染が相次いで報告され,ヒト体内にPFASが蓄積しているケースが報告されるようになった。種々の疾患との因果関係が疫学的には報告されているものの,作用メカニズムが明らかでないため,対策を立てるのが困難となっている。 本講演ではPFASの化学的性質,汚染の実態,日本における規制,そして考えられる毒性について説明する。
ivXVO2Pb
質問OK 初~中級者向け
29,700 (税込)
2025/02/21(金) 14:00 ON AIR
ケーススタディ 役職員不正対応の勘所 ~実効的な調査手法から民事刑事・役職員処分まで~
3時間0分 ライブ配信: 2025/02/21 14:00~17:00
【開催にあたって】 役職員不正は、企業が巻き込まれる古くから無くならない不正不祥事の一類型です。役職員不正の内容は千差万別であるとともに、時代とともに変化してまいりました。そして、調査手法にも同様に変化が見られます。 本セミナーは、役職員による不正にフォーカスし、実務担当者の皆様方からご質問を受けることが多い役職員不正について、具体的なケースを用いつつ解説いたします。もちろん、ケーススタディの前提として、調査手法・民事刑事対応・役職員処分についても詳しく解説をいたします。
ivqwq8HJ
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/02/13(木) 14:30 ON AIR
経営企画・サステナビリティ担当部署のための実務講座
2時間30分 ライブ配信: 2025/02/13 14:30~17:00
【開催にあたって】 複雑化する事業環境の下で、企業のビジネスを戦略的に進めていくためには、経営企画、経営戦略部門の存在が必要不可欠になってきています。仕事のポイントは、「中長期的な観点で」成長戦略を立案し利益創出を実行することです。サステナビリティの知見も必須で、その範囲は経営全般におよびます。この講座では、経営企画の役割やサステナビリティ部署の責任を果たす上での効果的な実践を目指します。 講師の「産官学」にわたる経験を活かします。すなわち行政経験(農林水産省・外務省・環境省での企業行政、グローバルな交渉経験と各種企画)とビジネス経験(株式会社伊藤園での取締役・経営企画・サステナビリティ担当)や各種企業の支援経験と大学での理論です。これで戦略性を持って、企業価値(企業ブランディング)の向上と企業のインナーブランディング(社員のモチベーション向上)を狙います。 経営企画、経営戦略をはじめ、幅広い部署が関係しますので、経営層はもちろん、幅広い業務の責任者や担当者も対象とします。部署横断的な課題も多いので、多くの部署関係者の参加も歓迎します。ウェブなので全国から参加可能です。
ivYc6jab
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら