監査役監査と内部監査との「連携」と言われています。しかしながら、2つの監査はいずれもがそれぞれ異なる目的を有し、権限と責任の範囲も異なるので、通常言われている「連携」では組織内の監査・監督はできません。監査役にとっても、内部監査との関係は、非常に難しい課題です。
本セミナーでは、監査役監査と内部監査の双方の経験と、監査の理論をもとに、まず監査役の役割・権限・義務・責任を踏まえて、監査役の日々の活動と内部監査との関係の考え方と、内部監査との「協働」「協力」「支援」「分担」による「リスクに関する実効性あるコミュニケーション」の具体例を紹介します。
そして、監査役監査と内部監査との実効性あるコミュニケーションの推進のためには、監査役のリーダーシップが必要なため、監査役の立場からの内部監査の品質改革にこだわった改革への取組みについて説明し、今後どのような監査役監査の機能が必要なのかを、ガバナンスに貢献するための監査役監査と内部監査という視点で考えていきます。