時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

2025年3月24日(月)より、クレジットカード決済の手続きに本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入いたします。

本人認証サービス(3Dセキュア2.0)についての詳細は下記をご覧ください。
https://support.deliveru.jp/faq/docs/309

メニュー
2025/07/22(火) 11:00 ON AIR
実務家会計士が教える「使える管理会計の基礎講座」
2025年7月22日開催 <別日の開催あり>日程の一覧を見る

部門別損益計算書の実務ポイント(「使える管理会計の基礎講座シリーズ」)

「今から始める・見直す 管理会計の仕組みと実務がわかる本(中央経済社)」の著者でもお馴染みの実務家会計士梅澤真由美が「現場」で使える事業別損益計算書の実務ポイントを解説
質問OK 初~中級者向け 別日程あり 返金保証
別の日程を選択
15,000 (税込)
1時間0分 詳細へ
2025/07/19 23:59 まで
pc9KKpkw

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信と見逃し配信がスケジュールされています。
ライブ配信:2025/07/22 11:00 から 2025/07/22 12:00 まで
見逃し配信:2025/07/23 00:00 から 2025/07/30 23:59 まで
このセミナーは別の日程またはアーカイブ配信を選択することもできます。
• 2025年3月6日 選択する
• 2025年4月25日 選択する
• 2025年5月23日 選択する
• 2025年6月24日 選択する
• 2025年7月22日 選択中
• 2025年8月21日 選択する
• 2025年9月24日 選択する
• 2031年4月29日まで 選択する

イベント概要

「今から始める・見直す 管理会計の仕組みと実務がわかる本(中央経済社)」の著者でもお馴染みの実務家会計士梅澤真由美が教える「使える管理会計の基礎講座」です。

今回は、管理会計のうち、事業別損益計算書を習得します。

業績改善を目的とする管理会計は、会社にとって非常に利用価値の高い会計です。しかし、現実には、管理会計の活用が進まない会社が多く存在します。これは、制度会計と違い管理会計には明確なルールがなく、他社事例を知る機会も限られるためです。

本セミナーでは、実務家会計士としての経験が豊富な講師により、使える事業別損益計算書の実務ポイントを、演習を通じて、わかりやすく丁寧に解説をします。

※本セミナーのライブ配信は、アーカイブ動画を配信するものです。

 

本セミナーは事前に録画された映像をライブ配信するライブフィールセミナーです。
※ライブ配信する情報は収録日時点のものです。
※ライブフィールセミナーについてはこちらをご覧ください。

カリキュラム/プログラム

1.部門別損益計算書
・部門別PLの要件
・部門別PLの形式
・部門と段階利益の設定

2.演習 
共通費である本社費の部門別配賦額を配賦基準を変えて、
実際に計算を実施

3.共通費の配賦
実務で使える、共通費の配賦の考え方を解説

詳細

受講対象者の職種/職位
経理・財務・経営企画・各事業部門等担当者
身につく知識/スキル
・事業別PLの基本や実務ポイントを理解できる。
・事業別PLの共通費の配賦方法を習得できる。
受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
受講についての補足
・受講期間中は、講師に質問することが可能です。
・本セミナーは、1ID1名様の受講となります。(複数名での受講はできません。)
・本セミナーのライブ配信は、アーカイブ動画を配信するものです。
・本情報は、収録日時点の情報です。
質問方法
メールで質問できます
配布資料
  • 部門別損益計算書の実務ポイント.pdf
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2021/09/02
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
管理会計ラボ株式会社 
代表取締役 
公認会計士
梅澤 真由美
経歴
2002年に公認会計士試験に合格したのち、監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)にて監査業務に従事。2007年より10年超、日本マクドナルド㈱、ウォルト・ディズニー・ジャパン㈱に勤務。経理・予算管理・経営企画など経営財務分野の幅広い業務を行った。

2016年に現管理会計ラボ株式会社を設立し、現在は数少ない管理会計専門の公認会計士として、セミナー講師、書籍や雑誌の執筆、コンサルティングに活躍中。
事業会社での豊富かつ多様な実務経験を生かし、制度会計を活かした管理会計制度の構築、早期化と正確性向上を同時に達成する経理の業務改善といった「実務家会計士」ならではの業務領域を得意とする。会社の「業績」改善と経理部門の「業務」改善の同時達成がモットー。

主な著書「今から始める見直す管理会計の仕組みと実務がわかる本」(中央経済社)
「経理のためのエクセル基本作法と活用戦略がわかる本」(税務研究会)
「『ファイナンス』から考える!超入門」(かんき出版)
「『経理』の勉強法!」(中央経済社)

静岡県出身。京都大学農学部卒業、京都大学大学院農学研究科修了。ボンド大学ビジネススクール修了(MBA)。日本公認会計士協会東京会経営委員会委員など複数歴任。

【管理会計ラボ ホームページ】
https://www.accountinglabo.com/
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら