キーワード
動画種別


質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

EVにおける超急速充電の課題と対応・今後の動向

電気自動車の普及に向けて航続距離の伸長、充電時間の短縮等が求められ、これらに伴い車載バッテリの大容量化が進行。その際、超急速充電が重要となる。本セミナーでは超急速充電を実現するための、主として車両側の課題と対応について、システム電圧の高電圧化など最新の動向も交えて詳説する。
質問OK 初~中級者向け [N]
45,100 (税込)
販売終了
3時間20分 詳細へ
終了
ivjIChrb

イベント概要

★2024年6月25日WEBオンライン開講。Forsee Power Japan合同会社 中村氏がEVにおける超急速充電の課題と対応・今後の動向について解説する講座です。

■本講座の注目ポイント

★電気自動車の普及に向けて航続距離の伸長、充電時間の短縮等が求められ、これらに伴い車載バッテリの大容量化が進行。その際、超急速充電が重要となる。本セミナーでは超急速充電を実現するための、主として車両側の課題と対応について、システム電圧の高電圧化など最新の動向も交えて詳説する。

カリキュラム/プログラム

【本セミナーの主題および状況・本講座の注目ポイント】

■本セミナーの主題および状況

★電気自動車の普及に向け、航続距離の伸長、充電時間の短縮、車両価格の低減が求められ、これに伴い車載バッテリの大容量化が進行している。しかし充電時間とは相反する関係があり、安易な大容量化は商品性、利便性を損なう結果を招いてしまう。そこで検討されているのが、超急速充電である。本セミナーでは超急速充電を実現するための、主として車両側の課題と対応について、システム電圧の高電圧化など最新の動向も交えて詳説する。



■注目ポイント

★超急速充電の必要性、高出力化と充電時間、超急速充電への対応などについて学習、習得できる!

★急速充電規格、充電プロファイルについて学習、習得できる!

★次世代急速充電規格、バッテリシステムへの要求性能、セルの冷却と昇温、発熱への対応について学習、習得できる!

★超急速充電の今後の動向について学習、習得できる!


講座担当:齋藤順

≪こちらの講座は、WEB上での開催のオンライン講座になります≫

【時間】 13:30-16:50

【講師】Forsee Power Japan合同会社 テクニカルアドバイザー 中村 光雄 氏

【講演主旨】

電気自動車の普及に向け、航続距離の伸長、充電時間の短縮、車両価格の低減が求められている。これに伴い、車載バッテリの大容量化が進行しているが、充電時間とは相反する関係があり、安易な大容量化は商品性、利便性を損なう結果を招いてしまう。そこで検討されているのが、超急速充電である。本セミナーでは超急速充電を実現するための、主として車両側の課題と対応について、システム電圧の高電圧化など最新の動向も交えて詳説する。



【プログラム】

1 背景
 1-1 BEVの開発動向
 1-2 BEV用LIBの開発動向
  
2 超急速充電の必要性
 2-1 車載バッテリの大容量化と超急速充電の必要性
 2-2 高出力化と充電時間
 2-3 超急速充電への対応
  
3 急速充電規格
 3-1 現状規格
 3-2 充電プロファイル
  
4 次世代急速充電規格
 4-1 超急速充電規格
 4-2 バッテリシステムへの要求性能
 4-3 超急速充電プロファイルの確立
 4-4 セルの冷却と昇温
 4-5 発熱への対応
  
5 今後の動向
 5-1 中国との協働
 5-2 その他

質疑応答



【キーワード】

超急速充電、CHAdeMO、CCS、NACS



【最大のPRポイント】

EVの超急速充電、電池技術に関心・課題のある事業企画担当者、研究者の方、また電動車両、充電システム、電池の技術に関心のある方などに、電動車両が普及し始めた背景、最新の充電規格、車両側の課題、動向、急速充電の周辺技術を学習、習得できます。



【習得できる知識】

EVの急速充電に関する基礎的な知識と今後の動向

視聴期間/スケジュール

ライブ配信は終了しました。
2024/06/25 16:50 に終了

詳細

受講対象者の職種/職位
本テーマに関心のあるに携わる研究開発者・技術者・事業担当者
受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
受講についての補足
※領収書をご希望の方は、ご購入後にDeliveru(デリバル)にログインをして、領収書をダウンロードしてください。

※当講座では、同一部署の申込者様からのご紹介があれば、何名でもお1人につき11,000円で追加でお申し込みいただけます (申込者様は正規料金、お2人目以降は11,000円となります)。
2名以上の場合は、ファシオ・セミナー事務局までご連絡ください。
質問方法
セミナー担当 webinar@andtech.co.jp
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
Forsee Power Japan合同会社  テクニカルアドバイザー  中村 光雄 氏
経歴
1979年4月 富士重工業㈱ 入社 パワーユニットの電子制御システムの先行開発を担当。
1997年~ 電動車(EV/HEV)の研究開発に従事。
2003年~2005年 NEC ラミリオンエナジー社に出向、電池パック技術開発に従事。
2006年~2010年 軽自動車ベースのEV開発に従事。
2011年~ 技術研究所にて電動車に関する要素技術の研究開発に従事。
2018年10月 ㈱SUBARU 退職
2018年11月 総合商社に入社
現在に至る。