時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー

早稲田大学人気講師が伝授!目標達成に導くセルフコーチング

谷益美氏のセルフコーチング講座で目標達成!自己対話で課題解決・自己理解を深め、自己効力感向上。いつでも学べ、手軽にセルフコーチング習得。
質問OK 初~中級者向け 返金保証
23,000 (税込)
1時間31分 詳細へ
終了予定なし
ivk2jWZS

視聴期間/スケジュール

この商品は購入後 7日 以内に視聴を開始してください。
以下の期間でアーカイブ配信を行ないます。
2025/07/01 00:00 提供開始、視聴開始から 30日間 まで

イベント概要

「なかなか目標が達成できない」「行動したいけど、最初の一歩が踏み出せない」そんな悩みをお持ちではありませんか?本講座では、大手企業の研修を担当し、早稲田大学ジネススクール(MBA)「ビジネスコーチング」非常勤講師を務める株式会社ONDO代表の谷益美氏が、目標達成に導くセルフコーチングの具体的な方法を伝授します。セルフコーチングの基礎から、思考の整理、行動と改善まで、実践的なスキルを体系的に学ぶことができます。

この講座では、セルフコーチングの概念とそのメリット・注意点から始まり、自分の思考や感情を整理し、具体的な目標を設定・分解する方法を学びます。さらに、行動を促し、振り返りを通じて改善していくための実践的なコツを習得します。日々のモヤモヤを解消し、自律的な目標達成を実現したい方に最適な内容です。 

カリキュラム

Chapter 1: セルフコーチングって何? 
o セルフコーチングとは 
o セルフコーチングに必要なスキル 
o セルフコーチングが効くシーン 
o セルフコーチング2つの段階 
o セルフコーチングに必要なマインド 
o 2種類の対話方法を使い分け 
o 直前と直後のセルフコーチング 

Chapter 2: モヤモヤを言語化して整理するコツ 
o モヤモヤを言葉にするプロセス 
o 自分の考えを深め、広げるコツ 
o 思考の整理に促進するフレームワーク (対義語、5W1H、GROWモデル) 
o 目標設定に役立つSMART目標 
o 目標をブレイクダウンする方法 (KGIとKPI、時間軸と要素分解) 
o 自分にモチベーションつける方法 (ビジョンボード) 
o セルフトークの注意点 

Chapter 3: 行動して振り返り改善するコツ 
o 行動できない時の対処法 (コンディションの見直し、アクション分解、セルフアファメーション) 
o 行動する際の自分のトリセツ (ソーシャルスタイル理論) 
o 行動の「見える化」 
o 行動を振り返って評価する方法 (セルフフィードバック、他者からのフィードバック) 
o 目標につなげる改善のコツ (量と質から考える、リソースのバランス) 

 

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
メールで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2025/06/30
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
株式会社ONDO
代表取締役
谷益美
経歴
ビジネスコーチ、ファシリテーター。株式会社ONDO代表取締役。1974年香川県生まれ。香川大学卒。建材商社営業職、IT企業営業職を経て2005年独立。早稲田大学ビジネススクールで非常勤講師。NPO法人国際コーチ連盟日本支部顧問。NPO法人日本コーチ協会四国チャプター相談役。

専門はビジネスコーチング及びファシリテーション。企業、大学、官公庁などでコーチング研修やコーポレートコーチングなど、年間約200本の実践的学びの場作りを行う。2015年及び2019年、優れた講義を実施する教員に贈られる「早稲田大学Teaching Award」を受賞。雑誌やウェブサイトへの記事寄稿、取材依頼等多数。

著書に『リーダーのための! ファシリテーションスキル』『リーダーのための! コーチングスキル』(すばる舎)、『タイプがわかればうまくいく! コミュニケーションスキル』(総合法令出版・枝川義邦氏共著)、『マンガでやさしくわかるファシリテーション』(日本能率協会マネジメントセンター)、『まとまる!決まる!動き出す!ホワイトボード仕事術(すばる舎)』、『チームの成果を最大化する オンライン会議BASICS100』(日本能率協会マネジメントセンター)、『入門 新リーダーの必須スキル チームがまとまる! 成果が上がる! ファシリテーション・ノウハウ(PHP研究所)』、論文「コーチングにおける重要度の理解と実践の認知」(『実践経営』第51号2014年・杉浦正和氏共著)、挿絵『MBA 「つまるところ人と組織だ」と思うあなたへ』(同友館)がある。
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら