時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別


質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
新卒の方や若手社員の方向け

タイムマネジメント講座

タイムマネジメントを学ぶことによって、労働生産性が上がることはもちろん、月曜日(休日明け)の朝が待ち遠しくなるような働き方を学んでいただきます。
質問OK 初~中級者向け [N]
22,000 (税込)
2時間1分 詳細へ
終了予定なし
ivf69Vb2

イベント概要

この講座では、新卒の方や若手社員の方向けに、タイムマネジメントの知識をベースにした仕事の進め方を解説しています。学生時代と社会人との大きなギャップの1つに「時間割の作成」があります。学校が決めた時間割で動いていれば良かった学生時代と違って、これからはどの時間に何を処理するのかを自分で決めなければならなくなります。ところが、スケジューリングの技術を知らないと、徐々に締め切りに追いかけられるようになり、心身が疲弊し、状況によっては早期離職へとつながっていく可能性もあります。

タイムマネジメントを学ぶことによって、労働生産性が上がることはもちろん、月曜日(休日明け)の朝が待ち遠しくなるような働き方を学んでいただきます。

カリキュラム/プログラム

第1部:時間の使い道
・はじめに
・働き方改革に至るまでの施策の流れ
・労働生産性の向上とは
・タイムマネジメントの効果と目的
・どこに時間を投入するのか
・未来の理想像を考える
・言葉の定義
・目標設定のポイント
・行動計画のポイント

第2部:時間の作り方
・時間の特性
・生産性が上がる仕事の進め方
 ①締め切りのコントロール
 ②タスク管理
 ③段取り(スケジューリング)
 ④プロセス分解
 ⑤チェックリスト
・時間割作成と実行の流れ
・最後に

視聴期間/スケジュール

この商品は購入後 7日 以内に視聴を開始してください。
以下の期間でアーカイブ配信を行ないます。
2024/07/09 00:00 提供開始、視聴開始から 30日間 まで

詳細

受講対象者の職種/職位
新卒社員または20代の若手社員
身につく知識/スキル
基本的な仕事の進め方はもちろん、時間の長さだけに頼らず結果を出すスキルが身につくことで、業務改善能力や締め切り管理能力の向上が見込まれます。また、主体的に時間をコントロールすることで自己肯定感にもつながります。
受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
受講における必須条件
・講師と競業する可能性のある方及びフリーメールアドレス等をメールアドレスとして登録されており、所属先の確認ができない方については、視聴をお断りする場合や質問へのご回答をお断りする場合がございます。

・セミナー内容についてのご質問については、視聴期間中、お受け致します。
なお、セミナーの内容に関する一般論としてのご質問のみに対応しておりますので、法律相談にあたるような内容については、一般論としての回答にとどめさせていただくか回答自体を差し控えさせていただくことになりますのでご了承下さい。

・本セミナーは、1ID1名様の受講となります。(複数名での受講はできません。)
受講についての補足
・本情報は、収録日時点の情報です。
質問方法
メールで質問できます
その他の質問方法
受講期間中は、メールにて質問を受け付けます。また、ご要望があれば、リモートでの相談も可能です。
配布資料
  • タイムマネジメント講座テキスト.pdf
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2024/07/19
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
社会保険労務士篠原事務所 代表
一般社団法人ジュニアタイムマネジメント支援協会 代表理事
篠原 丈司(しのはら たけし)
経歴
大学卒業後、株式会社三越に入社。銀座店婦人洋品担当からキャリアをスタート。株式会社福岡三越(当時)の草創期に参画し、ショップ長としてテナントや部下の指導に当たる。転職先で経験した過重労働の職場を無くしたいという想いから、社会保険労務士を目指し、2009年1月に社会保険労務士篠原事務所を設立。法令順守の労務管理を土台にタイムマネジメントの技術を使った働き方改革や業務改善の支援を行っている。これまでに通算1,000回を超える研修や講演に登壇。2022年6月10日 (時の記念日) には子ども向けのタイムマネジメントを普及する一般社団法人ジュニアタイムマネジメント支援協会を設立。「時の記念日」 に全国の学校で時間に関する授業が行われることを人生の目標とし、子どものみならず保護者や教員を対象とした講座も実施している。