キーワード
動画種別


質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
2024/07/05(金) 13:00 ON AIR

“ルール強化はもう限界”人間重視のヒューマンエラー防止法(簡単な演習&無料コンサル権利付き)

【開催にあたって】 ヒューマンエラーが発生すると、要領・ルール等を強化して反省を迫り、言われたことしかやらない「考えない集団」を生み出し、「負の連鎖」を繰り返してしまいます。『もう、膨大なコストをかけて自動化するしかないのか?』と諦める前に、人的側面に光を当て、「改善活動が日常化する組織風土構築」をお勧めします。 構築の鍵は人間が保有している「人間力の醸成と発揮」を促す「人間重視の改善活動」を展開することにあります。講師はIT系で日本初のCMM(商標登録)レベル5を達成し高品質を実現した経験者ですが、過去、IT以外の分野(機械・制御・製造系、化学・薬品・医療系、プラント系、航空・交通・輸送系、電力・原子力系等)の方々にセミナーを提供しご好評を賜っております。 なお、日刊工業新聞社「工場管理」2018.2に講師執筆の「人間重視のヒューマンエラー防止法」特集記事を掲載。 ★受講者の声:  ・『目から鱗が落ちる思い、ヒューマンエラー対策を行ってきたが、作業者がやる気をなくした状態だった』  ・『心理学的なアプローチについてご紹介いただいたので、簡単にできるところから実践していきたいと思いました』  ・『とても分かり易く、すぐ実践できるところが良いと思いました』  ・『期待通りで社内展開できる』  ・『品質向上に直ぐに活かせる方法が多くあった』  ・『分かりやすく共感がもてた』  ・『明日から実践に取り入れたい』  ・『オンラインだったが有意義に学習できた』  ・『人間のメンタルな部分の重要性を理解』  ・『動機付けのヒントが得られた』
質問OK 初~中級者向け [N]
41,800 (税込)
4時間0分 詳細へ
2024/07/06 00:00 まで
iv49bKKi

イベント概要

第1章 ヒューマンエラーと人間重視
 (1) ヒューマンエラー防止活動の基盤
 (2) ヒューマンエラー防止と本セミナーの主張

 第2章 失敗を繰り返さないための「人間力の醸成」
 (1)「失敗の構図」と「品質問題の発生」
 (2)人間重視と人間力の醸成
 (3)ヒューマンエラーとコミュニケーションの向上

 第3章 ヒューマンエラー防止のための「動機付け」ケーススタディ
 (1)人を動かす仕組考案のコツ
 (2)「動機付けする」ケーススタディ

 第4章 エラー防止のための「リスクマインド醸成」ワークショップ
 (1)簡単にできる「問題発生防止」
 (2)「リスク管理の仕組」事例

 第5章 ヒューマンエラー防止のための「改善マインド醸成」ワークショップ
 (1)エラーを防ぐ「改善マインドの醸成」
 (2)「わくわく」感を生み出す「全員参加型改善活動」

 第6章 失敗を繰り返さないための「具体的な実践方法」の勧め
 (1)自律型「ヒューマンエラー防止活動への道」
 (2)お勧めの「改善活動実践パターン」

 第7章 実践に向けての「第一歩」

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2024/07/05 13:00 から 2024/07/05 17:00 まで

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
ヒューマン&クオリティ・ラボ 代表 (元)富士通株式会社 人材開発部 シニア・レクチャラ&上級教育士(工学) 関弘充 氏