時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

<夏季休業のお知らせ>
2025年8月12日(火)~8月15日(金)の間、セミナー事務局はお休みをいたします。
セミナーのお申込やお問合せは、休業期間中も24時間受け付けておりますが、事務局からの返事・回答等は、休み明けより順次お返しいたします。あらかじめご了承ください。
なお、視聴期間内のセミナーについては、通常通りご視聴を頂く事ができます。

メニュー

最強で最高のマネジメントプログラム【第2講リーダーシップ論】

「リーダーシップ」という言葉を知っていても、その役割や責任が不明確だとリーダーシップは発揮できません。自分のリーダーシップをす検証しながら、予測不能な時代にマッチした独自性を活かした「リーダーシップ持論開発」を学びましょう。
初~中級者向け 返金保証
16,500 (税込)
1時間58分 詳細へ
終了予定なし
ivaKiNkb

視聴期間/スケジュール

この商品は購入後 3日 以内に視聴を開始してください。
以下の期間でアーカイブ配信を行ないます。
2025/08/06 10:00 提供開始、視聴開始から 5日間 まで

イベント概要

現在の企業の管理職層の課題とは、以下の通りです。①プレイングマネージャーとしての負担②部下の育成スキル不足③上層部との板挟み④評価制度や目標管理の不明確さ⑤マルチタスク化による業務の混乱。です。これ以外にも課題はあると思いますが、「職場環境の整備」と「マネジメント力の強化」の両輪が必要だと考えています。「役割と責任」の不明確さで悩んでいるマネジャーの姿をよく見ます。また、本プログラムでは、テクニックやスキルよりも「マインド」「人間力」の強化を優先し、部下に信頼されるマネジャー育成をメインとしています。 また、管理職の人も困っているんです。この見通しが立たない世の中で、自分が教わったやり方、これまでの考え方が通用しないから。だから「どんなマネジメントがいいか?」を一緒に考えて、実践してもらうような、自分に合ったリーダーシップやマネジメントを理論と実践でつくっていくスタイルのプログラムです。

 

カリキュラム/プログラム

講義だけでなく、講義中に質問タイムがありますので、一旦動画を止めて考えてアウトプットをしてください。
①自分の強みを活かしたリーダーシップ開発とは?
②すぐれたリーダーのたったひとつの特徴
③成功するリーダーは会社の未来を考える
④リーダシップとマネジメント
⑤マネジャーに求められる2つの要素
⑥リーダーシップの6つのスタイル
⑦危機を乗り切るためにリーダーが知っておくべきこと

詳細

受講対象者の職種/職位
①将来の管理職候補者②初級管理職~中級管理職
身につく知識/スキル
講義内容は、全10講あります。①マネジメント論②リーダーシップ論③モチベーション論④人事教育論⑤戦略論⑥実行力⑦組織論⑧イノベーション論⑨企業倫理⑩セルフマネジメント論
インプット3割・アウトプット7割の構成で、日々の現場でのアウトプットを大切にしています。
受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
できません
配布資料
  • 20207deriveru研修報告書.pdf
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2025/08/01
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
脇坂拓
経歴
1970年大阪生まれ関西大学経済学部卒。
中小企業を対象とした大手教育コンサルティング会社に新卒2期生として入社し14年間勤務。
26歳:営業部 部門長就任/研修運営責任者デビュー
28歳:名古屋研修センター副支店長就任・準講師としてデビュー
36歳:新卒入社組初の研修講師としてデビュー
入社2年目に新設された「社内大学」に選抜入学。社会問題などの課題を松下政経塾卒の役員の元、「自修自得」の精神で多くの学びを得る。その後、新卒初の26歳で営業部責任者、28歳で名古屋支店の副支店長、36歳から研修講師として活躍。
一方で、自分のやり方の正しさを部下に押し付けるようなマネジメントをした結果、部下との関係性が悪くなりチームの雰囲気も悪く成績も下降していく。
その時、部下との関係性を再構築するために毎月の勉強会を自主開催。
個別面談等のコミュニケーションの質と量を改善し、マネジメントスタイルを変えることでチームを復活させる経験を持つ。
その経験をもとに、心理学や脳科学や行動科学や人生哲学等の理論とグループワークを融合した実践的でユニークなプログラムが特徴。
各種リーダーシップ論、マネジメント論を組み合わせて、チームのパフォーマンスを向上させるプログラムを得意としている。
延べ1万人以上、中小企業から上場企業、行政職員の講演・研修を担当し、「楽しい、面白い、やる気に火が付く研修」多くの経営者・管理者・一般社員から幅広く支持される。
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら