キーワード
動画種別


チャットで質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
あなたの話が伝わらない原因と対策は?

伝わる話し方基礎講座:eラーニング

「話がわかりにくい」「何を言いたいのかよくわからない」と言われてしまうのは一体なぜ? それは「話が伝わらない7つの原因」のどれかに当てはまってしまっているから
初~中級者向け [N]
4,800 (税込)
51分 詳細へ
終了予定なし
pcUpFnx5

イベント概要

こちらとしてはなるべくわかりやすく話そうと気を付けているのに、なぜか「話がわかりにくい」「何を言いたいのかよくわからない」と言われてしまうのは一体なぜでしょうか?

それは「話が伝わらない7つの原因」のどれかに当てはまってしまっているから。

例えば、原因その1「話が長い」。

話している本人は長々と話しているつもりがなくても、聞いている人にとっては昔の校長先生の朝礼のように長〜く感じるもの。そして話が終わった頃には何も伝わっていない……という悲しい結末が待っています。

では、どうすれば良いかというと、もちろん「短く話す」こと……ですが、それができれば苦労しません。具体的にどうすれば短く話せるようになるのかがわからないと、いつまで経っても話は長いままです。

そこで、あなたの話を分かりにくくしている原因別に、20年以上話し方やプレゼンのトレーニングを行なっているプロ講師が、明日から「わかりやすくなった」と言われる話し方のコツを徹底解説します。

話を分かりにくくしている原因と対処方法さえ分かれば、誰でも分かりやすい話し方ができるようになりますので、話し方にお悩みの方はぜひ受講してみてください。

 

日本プレゼンテーション教育協会の「eラーニング講座」とは

■オンラインで「ビデオ講義」と「演習」を通じてプレゼンスキルを学べる

■好きな時間と場所で受講できる

セミナー開催日時に拘束されたり、会場に移動する手間がありません

■ライブ感のある講義ビデオ

「ビデオ講義は講師が一方的に話すだけで、つまらない……」
「原稿棒読みで、話が全く耳に入ってこない……」

録画講義にはこのような心配をされる方も多いですが、大丈夫です!講師は関西人なので「楽しく学ぶのが最も効果的である」をモットーに、今、目の前で話しているかのように講義しています。ぜひプレビュー動画でご確認ください。

■1講義10分以内。倍速再生も可能。スキマ時間を有効活用

長〜い講義ビデオは集中力が持ちません。だから本講座は基本1講義10分以内。
さらに倍速再生も可能なので、早起きして、または寝る前の時間を有効活用できます。もちろんスマホ対応だから移動中のスキマ時間活用もできます。

■忙しくても大丈夫!受講可能期間は「14日間」

毎日1講義ずつでも、週末にまとめてでもOK。自分のペースで受講できます。もちろん一気に受講もできます(標準学習時間:約60分)

 

カリキュラム/プログラム

あなたの話はなぜ「伝わらない」のか?
原因と対策その1「話が長い」
原因と対策その2「早口すぎる」
原因と対策その3「言葉が聞き取りにくい」
原因と対策その4「専門用語・カタカナ語が多すぎる」
原因と対策その5「結論が最後、または無い」
原因と対策その6「曖昧な表現が多い」
原因と対策その7「話が急に飛ぶ」
あとは実践あるのみ!

視聴期間/スケジュール

以下の期間でアーカイブ配信を行ないます。
2023/07/01 00:00 提供開始、視聴開始から 14日間 まで

詳細

受講対象者の職種/職位
・伝えたいことがうまく伝えられない方
・緊張してうまく話せない方
・人前で話す機会が多い方
身につく知識/スキル
・相手に伝える話し方のポイントが身につく
・なぜ自分の話し方が伝わりにくいのかが理解できる
受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
チャットで質問
できません
配布資料
  • 伝わる話し方基礎講座テキスト2023.pdf
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
あり
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2023/07/01
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
一般社団法人日本プレゼンテーション教育協会
代表理事
西原猛
経歴
企業のPRイベント企画・制作や、新製品発表会や決算説明会、株主総会等のPR・IR・プレゼン支援に携わる。この時「プレゼンテーションには、人生や世界を変える力がある」と痛感。同時に、多くの人がプレゼンについて悩んでいること、苦手意識を持っていることを知る。そこで企業の社員研修を中心に、大学での講演会、執筆活動を通じて、伝えて動かすためのプレゼン教育を全国各地で行なっている。京都府出身。