時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
初級・セッション1

ビジネスコミュニケーション レベルアップセミナー 「話す力の鍛え方を学び実践しよう」

仕事や日常生活で生じる問題の根本原因は、当事者間のコミュニケーション能力です。仕事で成果をあげ、よりよい人生を送るため、コミュニケーション能力を高めましょう。自分の話す力、聴く力を磨き、レベルアップしてください。
質問OK すべての方向け 返金保証
23,100 (税込)
この商品は 2025/10/01 09:00 よりご注文いただけます。
3時間44分 詳細へ
2025/10/01 09:00 から
ivYw3XQb

視聴期間/スケジュール

この商品は購入後 7日 以内に視聴を開始してください。
以下の期間でアーカイブ配信を行ないます。
2025/10/01 00:00 提供開始、視聴開始から 30日間 まで

イベント概要

ビジネスコミュニケーション レベルアップセミナー
    ~ 理論を学び 実践で磨け ~

初級コース セッション1「話す力の鍛え方を学び実践しよう」

 人間関係の良しあしが、話したり、聴いたりした結果に影響を与えることを理解します。
そして、コミュニケーションの基礎として、好意的な人間関係をつくるための話力(話す力、聴く力)の鍛え方を学びます。

1.イントロダクション
2.話力の基本要素
3.話力と人間関係
4.話の成立条件
 と効果の決定権

5.対話における態度
6.表現の原則
7.効果的な自己紹介

※ 今後、段階的に以下のセッションを提供する予定です

**********************************

初級コース
セッション2 好意的な関係を築こう
セッション3 正しいことばづかいとビジネスマナーを身につけよう

中級コース
セッション1 説明力を高め、話の実務的な機能を生かせ
セッション2 部下の指導育成 説得、称賛、忠告を駆使しよう
セッション3 傾聴力を高め、話し合いの能率をあげよう

上級コース
セッショ1 スピーチ、プレゼン力を磨こう
セッション2 話の構成法と表現技術を習得しよう
セッション3 パワハラと言われないコミュニケーション能力を身につけよう

************************************

カリキュラム/プログラム

初級コース セッション1「話す力の鍛え方を学び実践しよう」

1.イントロダクション 22分 ~ 職場や日常の問題のきっかけ、原因はコミュニケーション~
2.話力の基本要素   57分 ~ 話し方が上手なだけではだめ ~
3.話力と人間関係   20分 ~ 同じように話しても、相手との人間関係で結果は変わる ~
4.話の成立条件
 と効果の決定権    27分 ~ 話の効果の決定権は聴き手に握られている ~
5.対話における態度  18分 ~ 話す態度、聴く態度の関門を越えなければ話の効果はあがらない ~
6.表現の原則     43分 ~ 感じよく、正確に、わかりやすく話すには。。。 ~
7.効果的な自己紹介  32分 ~ 自己紹介の目的を踏まえ、作戦を立てよう ~

詳細

受講対象者の職種/職位
新入社員から管理職、経営者まで

管理職、経営者は部下の指導育成のための基礎として受講をおすすめします
身につく知識/スキル
話し方、聴き方

説明力、スピーチ・プレゼン力

交渉力、説得力、雑談力

人間関係力

対話による指導力
受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
質問方法
メールで質問できます
その他の質問方法
受講期間中はメールでご質問をお受けします。また、ご要望があれば、リモートでの相談も可能です。
配布資料
  • 初級 セッション1 話す力の鍛え方を学び実践しよう テキスト.pdf
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
あり
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2025/10/01
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
一般社団法人 話力総合研究所
理事長
秋田義一
経歴
東京都出身。平成元年、(株)話力総合研究所インストラクター。
以降、理事 指導部長として、多くの企業、団体で話力、ビジネスコミュニケーションの講師を務める。
平成28年3月一般社団法人話力総合研究所を設立。旧㈱話力総合研究所の意思を引き継ぎ、話力普及運動(コミュニケーション能力を高めるための啓発活動)を展開中。
国士舘大学理工学部講師(非常勤)。一般財団法人AVCC理事。
日本技術士会 千葉県支部幹事。技術士(情報工学部門)。
close
ビジネスWEBセミナーガイドブック ダウンロードはこちら