キーワード
動画種別


チャットで質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
ウイズコロナ時代の「新生活様式」で社会的距離を広げなければいけない時代だからこそ、心理的な距離は近づけたい。クラウン流コミュニケーションを利用してオンラインもリアルも、ビジネスもプライベートも充実させましょう!!

【コロナ禍だからこそ】社会人のためのクラウン流コミュニケーション講座(47分)

新型コロナウイルス感染拡大にともない、企業(組織)や個人(社会人)はかつてない大きな変化と制約の中で、急速なデジタル化と新しい生活様式に沿ったビジネスコミュニケーションの習得が求められています。ただ、ウイズコロナの時代となっても、コミュニケーションの本質は感情や相手に対する深い理解や思いやりです。このセミナーでは、病院で闘病中のこどもたちに笑いを届けるホスピタル・クラウンの活動を行っているプロの道化師(クラウン)から、そもそものクラウンの歴史や役割、クラウン流コミュニケーションなどを学び、今の時代だからこそのコミュニケーションの取り方や心の持ちようを学びます。PCやスマートフォンで、いつでもどこでも。視聴期間内であれば、何度でも繰り返し視聴/復習可能です。スキマ時間や通勤時間を利用した視聴も効果的です。
すべての方向け [N]
8,000 (税込)
クーポンをお持ちの方
47分 詳細へ
終了予定なし
ivQ25xbP

イベント概要

そもそもクラウン(道化師)は海外ではアーティストの中のアーティストとして一目おかれる高いステータスを持っています。

そんなクラウンはサーカスの中でも一番地位が高く、場を統括し、顧客対応も行う総合監督業といえます。この講座ではそうしたクラウンの歴史や魅力をまずご紹介します。そしてクラウンとして病院現場で子供達やその親、看護師、医者といった様々な方々との「関わり方」や「場の空気の作り方」を考える中で培われたクラウン流コミュニケーションのエッセンスである感情表現、演技などを学ぶことで、オンラインでのビジネスコミュニケーション活性化のヒントを得ます。

また、リモートワークでも、社員として成果を出し続けるために必要な協同の精神や、仕事、活動ができることに感謝する心の持ちようを学びます。

カリキュラム/プログラム

1.クラウン・ホスピタルクランとは
2.クラン流コミュニケーション
 ・感情表現
 ・偽善の薦め
 ・演ずる
3.一緒に作る(協同の精神)
4.まとめ・心の持ちよう(感謝)

視聴期間/スケジュール

この商品は購入後 30日 以内に視聴を開始してください。
以下の期間でアーカイブ配信を行ないます。
2020/08/07 11:00 提供開始、視聴開始から 30日間 まで

詳細

受講対象者の職種/職位
・ウイズコロナ時代の全てのビジネスパーソン
・クラウン流コミュニケーションとサービスマインドに関心をお持ちの方
受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
チャットで質問
できません
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2020/07/28
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
有限会社 プレジャー企画 代表取締役社長  NPO法人 日本ホスピタル・クラウン協会 理事長  愛知教育大学 非常勤講師
大棟 耕介(おおむね こうすけ)氏
経歴
1988年 中京大学附属中京高等学校卒業。
1992年 筑波大学体育専門学群卒業。 名古屋鉄道株式会社入社。
1994年 クラウン養成講座受講。 クラウンを始める。
1995年 クラウンファミリー『プレジャーB』を結成。
1998年 名古屋鉄道株式会社退社。
     有限会社プレジャー企画設立。 代表取締役就任。
2003年 WCA/ワールド・クラウン・アソシエーション(フロリダ開催)、コンペにて
シングル部門第2位。
2004年 入院中の子ども達を訪問する「ホスピタル・クラウン」の活動を開始。
2005年 「愛・地球博」のメインパレードを企画、制作。他にもスタッフ教育、海外
パフォーマー招聘、自身もレギュラー出演。
パッチ・アダムス氏とともにロシアの病院慰問ツアーを、開始。
2006年 NPO法人として「日本ホスピタル・クラウン協会」が認定される
2008年 WCA/ワールド・クラウン・アソシエーション(フロリダ開催)、コンペにて
グループ部門第1位
2011年 WCA/ワールド・クラウン・アソシエーション(ニューヨーク開催)、
コンペに講師、ゲストとして参加。