時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

2025年3月24日(月)より、クレジットカード決済の手続きに本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入いたしました。
クレジットカード決済の手続きでは、本人認証サービス(3Dセキュア2.0)に対応しているクレジットカードのみがご利用になれます。

本人認証サービス(3Dセキュア2.0)についての詳細は下記をご覧ください。
https://support.deliveru.jp/faq/docs/309

メニュー
メンタルケア学術学会主催スキルアップ研修

こんな時どうする?シリーズ(1)クライエントの悩みを引き出すカウンセリングテクニック

ラポール形成はクライエントの悩みを引き出す鍵であり、複雑な要因に向き合い、丁寧な傾聴で信頼関係を築くことが重要です
初~中級者向け 返金保証
3,300 (税込)
43分 詳細へ
2026/02/20 23:45 まで
iv756cic

視聴期間/スケジュール

この商品は購入後 7日 以内に視聴を開始してください。
以下の期間でアーカイブ配信を行ないます。
2025/04/01 00:00 提供開始、視聴開始から 30日間 まで

イベント概要

<研修概要>

クライエントの悩みを引き出すためには、ラポール形成が必須です。クライエントが持つここの苦しさは、単純な理由によるものでは無いことが多いです。特性、環境など、複雑に絡んでいます。カウンセラー自身がその事を理解し、急がず焦らずに接する事が大切です。クライエント本人も自分自身の悩みの中核に気が付いていないことがあります。丁寧に傾聴することによってラポールを形成し、悩みを引き出していくためのテクニックについてお話しします。

カリキュラム/プログラム

<カリキュラム進行>

1.クライエントに会う前

2.クライエントの今の状態のとらえ方

2-1.ポイント1:表情

2-2.ポイント2:話す内容

2-3.ポイント3:体調

2-4.ポイント4:人間関係

2-5.ポイント5:主観的か客観的か

3.質問をする際の留意点

4.まとめ

詳細

受講対象者の職種/職位
<本研修受講者イメージ>
・管理者、チームリーダーなどの人をまとめる方
・心理学的な側面からのコミュニケーションに興味がある方
・心理カウンセラーに興味のある方
・こころ検定(文部科学省後援)3・4級合格者
・メンタルケア学術学会認定「メンタルケアカウンセラー(R)」の資格登録者
身につく知識/スキル
<本研修で身につきスキル>
・カウンセリングにおける、環境整備、観察力、気付きのポイントの発見と対応力
・対面コミュニケーションにおいても応用が可能なスキル
受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
できません
配布資料
  • 【デリバル資料】こんな時どうする?シリーズ(1).pdf
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
ありません
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2024/04/10
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
公認心理師 メンタルケア心理専門士 専門健康心理士
小俣 沙知
経歴
湘南工科大学 非常勤講師 / 東京純心大学 非常勤講師
横浜YMCA健康福祉専門学校 非常勤講師 / 三幸学園 スクールカウンセラー

大学、専門学校にて心理学系講義を担当
三幸学園にてスクールカウンセラーを担当
ウィリング横浜、横浜市福祉事業経営社会、横浜市社会福祉協議会等で“ストレスマ
ネジメント研修”を実施
[主な著書]よくわかる健康心理学(ミネルヴァ書房)/ 実践!健康心理学:シナリ
オで学ぶ健康増進と疾病予防(北大路書房)
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら