UMLをシステム開発の各工程でどのように利用していくのか、その際どのような点を考慮すべきなのかを中心にUMLの描き方と使い方を学習します。
また、UMLを用いたオブジェクト指向分析・設計の基本知識と手法を講義と演習を通して学習します。
学びそうでなかなか学ぶ機会が無いUMLのみを切り出した研修です
イベント概要
カリキュラム/プログラム
視聴期間/スケジュール
この商品は購入後 30日 以内に視聴を開始してください。
以下の期間でアーカイブ配信を行ないます。
2020/04/01 00:00 提供開始、視聴開始から 30日間 まで
詳細
身につく知識/スキル
UMLの表記法を覚え、アクティビティ図、ユースケース図、クラス図、ステートマシン図、シーケンス図を理解できるようになる。
受講レベル
初級者向け
※受講レベルについて
※受講レベルについて
受講における必須条件
特に無し
チャットで質問
できません
配布資料
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
収録日
2020/03/02
提供方法
Deliveru配信
講師のプロフィール
講師名
佐藤 美登利
経歴
青森県出身。
大学卒業後、システム開発会社にて、金融・保険関連のWebアプリケーション開発を担当。
その後社内教育の運営、Webサイト運用などに従事しつつテストエンジニア向け研修など後進の育成に携わる。
現在は株式会社フルネスにてIT教育に従事。
JavaのみならずJavaEE、Python、Django、Scalaなど幅広い研修登壇をしている。
大学卒業後、システム開発会社にて、金融・保険関連のWebアプリケーション開発を担当。
その後社内教育の運営、Webサイト運用などに従事しつつテストエンジニア向け研修など後進の育成に携わる。
現在は株式会社フルネスにてIT教育に従事。
JavaのみならずJavaEE、Python、Django、Scalaなど幅広い研修登壇をしている。