時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別


質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
2024/11/29(金) 10:00 ON AIR
初めて決算書を学ぶ入門講座

決算書の読み方と使い方

決算書の構造と会社の数字の読み方、分析の基本を解説
すべての方向け [N]
40,700 (税込)
7時間0分 詳細へ
2024/11/28 18:00 まで
pcQ2ZGsc

イベント概要

【本セミナーはSMBCコンサルティングが提供するライブ&見逃し配信セミナーです】

 ビジネスパーソンにとって会計・財務・決算書の知識は必須です。とくに幹部社員に近づくほど会計知識がないことで大恥をかいたり、大失敗をしたりすることがあります。

 本講座では、決算書を読めるようになる、また決算書から財務分析ができるようになる、ということを通して、会計・財務の基礎的な理論を身につけることを、目的としています。 また本講座は、会計・財務の理論的な解説だけでなく、企業の実例を織り交ぜて解説することで、「ビジネス数字に強くなった!」「会計・財務の本当の面白さが分かった!」そう感じていただくことを狙いにしています。

カリキュラム/プログラム

※B/SやP/Lなどの会計をまったく勉強したことがない方でも安心してご参加いただけます。

≪貸借対照表・損益計算書編≫
1.“決算書”とは何を指すのか?
  1)決算書とは何を指しているのか?
  2)決算書をどうやって入手するのか?

2.“損益計算書”を読めるようになろう!    
  1)「5つの利益」の意味は?
  2)どの利益が赤字かで経営課題が違う!
  3)ビジネスモデルとP/Lの関係は?

3.“貸借対照表”を読めるようになろう!
  1)「5つの箱」の意味は?
  2)「純資産」が大きいことはいいことか?
  3)なぜ「資産=負債+純資産」なのか?

≪決算書編≫
4.“決算書”を読んでみよう!
  1)株主総会の招集通知
  2)決算短信

≪財務分析編≫
5.“売上と利益の関係”を分析しよう!【損益分岐点分析】
  1)改善努力なくして利益率が良くなる理由は? ~固定費、変動費~
  2)損益分岐点売上高を計算してみる ~損益分岐点~
  3)いくら売上が増えたら黒字だったのか?

6.“儲ける力”を分析しよう!【収益性分析】
  1)利益率は高い方がいいのか? ~売上高利益率~
  2)資産を効率よく使っているか? ~総資産回転率~
  3)無借金で利益が大きいことはいいことか? ~ROA、ROE~

7.“倒産する可能性”を分析しよう!【安全性分析】   
  1)流動比率200%でも倒産する理由は? ~流動比率、当座比率~
  2)資本金が多ければ安全なのか? ~自己資本比率~
  3)運転資金が大事な理由 ~運転資金~

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信と見逃し配信がスケジュールされています。
ライブ配信:2024/11/29 10:00 から 2024/11/29 17:00 まで
見逃し配信:2024/12/09 00:00 から 2024/12/16 23:59 まで

詳細

受講対象者の職種/職位
経理新任者、簿記・会計初心者(所属・経験は問いません)
身につく知識/スキル
◎貸借対照表と損益計算書のしくみと意味を理解できる
◎決算書を読み解き、簡単な財務分析ができる
受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
受講についての補足
■1ID、1名様の受講をお願いいたします。複数名での受講はできません。
■セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合がございます。
質問方法
できません
配布資料
セミナーのテキスト・資料は、開催日の2日営業日前の13:00までにアップロードいたします。 Deliveru(デリバル)にログイン後、視聴ページ内にある [資料ダウンロード]をクリックの上、事前に印刷していただくか、ライブ配信当日パソコン等の視聴端末上でご覧の上、ご参加ください。
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
あり
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
望月公認会計士事務所
代表 公認会計士 
望月 明彦 氏
経歴
監査法人トーマツ勤務を経て、新興上場企業2社にて経営企画責任者として経営企画部門の立上げを行う。その後アーンストアンドヤングにてM&Aのアドバイザリー業務を行い、2010年に望月公認会計士事務所を開業。慶応義塾大学大学院ビジネススクール(MBA) 日本公認 会計士協会 東京会 研修委員会 副委員長(10-14年) 経済産業省コンテンツファイナンス研究会 委員(02-03年)
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら