時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー

総務・労務管理担当者のための 給与計算と労務管理の基礎知識 「第1章労務管理の重要性と給与計算の流れ」

給与計算や労務管理の業務を正しく行うことは、企業の安定運営に欠かせません。しかし、法改正や制度変更も多く、間違えれば従業員の信頼を損ない、企業リスクにもつながります。本セミナーでは、人的資本経営の視点から労務管理の重要性を理解し、給与計算の基本的な流れと賃金支払いのルールを、最新の2025年度版として、分かりやすく解説します。実務に即した内容で、明日からの業務に役立つ知識を身につけましょう!
質問OK すべての方向け 返金保証
15,000 (税込)
42分 詳細へ
2025/12/31 23:59 まで
ivV3XOyZ

視聴期間/スケジュール

この商品は購入後 7日 以内に視聴を開始してください。
以下の期間でアーカイブ配信を行ないます。
2025/03/17 23:30 提供開始、視聴開始から 45日間 まで

イベント概要

 給与計算と労務管理は、企業の健全な運営に不可欠な業務です。しかし、社会保険料や税金の計算ミス、労働法の見落としなど、少しの誤りが大きなトラブルを招くこともあります。
本セミナーでは、最新の2025年度版として、労務管理の基本から給与計算の流れ、賃金支払いに関する法律までを、実務に即して分かりやすく解説します。

まずは「人的資本経営」の観点から、労務管理がなぜ重要なのかを説明し、企業の持続的成長に貢献する管理のあり方を考えます。
次に、給与計算の具体的な流れを詳しく説明し、計算ミスを防ぐポイントを整理します。
そして最後は、賃金支払いに関する法的ルールを押さえ、違反を未然に防ぐ知識を習得します。

本セミナーを受講することで、給与計算と労務管理の基礎をしっかりと理解し、企業の信頼を守る確実な業務遂行が可能になります。初めて担当する方はもちろん、業務の見直しをしたい方にもおすすめの内容です。

カリキュラム/プログラム

1.人的資本経営と労務管理の重要性
2.給与計算のながれ
3.賃金支払いに関するルール
4.まとめ

詳細

受講対象者の職種/職位
.総務・人事・労務管理の担当者(初心者~中級者)
.給与計算の実務を担当するスタッフ
.中小企業の経営者・管理職で労務管理の基礎を学びたい方
身につく知識/スキル
. 給与計算の基本的な流れを理解し、正確に処理できるようになる
. 労務管理の重要性を把握し、企業のリスクを回避できる
. 賃金支払いに関する法律を理解し、適切に対応できる
. 計算ミスやトラブルを未然に防ぎ、従業員の信頼を確保できる
. 労務管理を通じて、企業の人的資本の価値を高める視点を身につける
受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
質問方法
メールで質問できます
その他の質問方法
受講期間中は、メールにて質問を受け付けます。
配布資料
  • 第1章_労務管理の重要性と給与計算の流れ.pdf
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2025/03/12
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
特定社会保険労務士
神戸みどり
経歴
南山大学経済学部経済学科卒業。
大学卒業後、一般企業の人事労務に携わったのち専門性を高めるため名古屋市内の社労士事務所に入所。
2018年4月に登録・独立開業。
2020年5月にコンサルティング部門に特化した株式会社flora-mを設立し、中小企業のホワイト化支援に尽力。
200社以上の労務相談業務、労働法関連の各種セミナー講師などを行い、中小企業の基盤整備に貢献している。
また、毎月の顧問料を「掛捨て」にさせない経営者に寄り添った人事労務コンサルティングサービスを提供。社員が働きたい会社・辞めたくない会社を目指し、企業の健全な発展に尽力している。
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら