プレゼンが上手くなるためには、基本を学んだ上で場数を踏むことも必要です。
ところが、ある程度場数を踏んで慣れてきたはずなのに、伝わらない、上手くいかないという壁にぶつかります。その原因は「プレゼン慣れ」にあるかもしれません。
最初のうちはきっちり基本を守っていたのに、いつの間にか目的が不明瞭になってしまったり、相手視点が欠けてしまったり、言いたいことを一方的に話すだけになってしまったり……。
そこで本講座では「見直す」をテーマに、基本に立ち返り、自身を見直すために、内容の考え方からスライドデザイン、話し方まで、20年以上10,000人以上を指導してきたプレゼンのプロが、改善のアドバイスをします。
最近、プレゼンがどうも上手くいかないという「壁」にぶつかっている方は、ぜひご受講ください。
日本プレゼンテーション教育協会の「eラーニング講座」とは
■オンラインで「ビデオ講義」と「演習」を通じてプレゼンスキルを学べます
■好きな時間と場所で受講できる
セミナー開催日時に拘束されたり、会場に移動する手間がありません
■ライブ感のある講義ビデオ
「ビデオ講義は講師が一方的に話すだけで、つまらない……」
「原稿棒読みで、全く話が耳に入ってこない……」
録画講義にはこのような心配をされる方も多いですが、大丈夫です!講師は関西人なので「楽しく学ぶのが最も効果的である」をモットーに、今、目の前で話しているかのように講義しています。ぜひプレビュー動画でご確認ください。
■受講期間は30日間
全国どこからでも、24時間土日祝日いつでも受講できます。
■ビデオ講義は10分以内
だから早起きして、または寝る前の時間を有効活用できます。
もちろんスマホ対応だから移動中のすきま時間活用も。
豊富なテキストと演習問題でしっかり身につく
■テキストは各章毎にダウンロード可能(PDF)
■検定試験対策としてしっかり読み込みたい方向けに「書籍版」もご用意
■テスト式、記述式など講義毎に演習問題に取り組むことで、学んだことをしっかり身につけられます。
■回答後には講師の解説だけではなく、他受講生の回答も読むことができます。比較することで、更なる気づきを得ることができます。
プレゼンスキルの証明となる資格も取得できる
■受講修了後にはプレゼン能力を客観的に証明できる「プレゼンテーション技能検定準2級」のオンライン受験に追加受験料など不要で挑戦できます。
■仕事にはもちろん、就職や転職にも役立ちますので、さらにプレゼンスキルをレベルアップさせたい方は、ぜひお申し込みください!
※「プレゼンテーション技能検定」は一般社団法人日本プレゼンテーション教育協会が実施する資格認定試験です。
受講者アンケートより
・自分が聞く立場でなぜ話が入ってくる人とそうでない人がいるのか、その原因・理由がわかった。聞き手の立場に立ったプレゼンを心がけるようにしたい。(物流 M.T様)
・短文(1センテンス)ごとに視線を移すことの重要性を学びました。(精密機器 H.E様)
・自分の課題に対して、問題がどこにあったのか気づき、改善するための技術を学ぶことができた。参加者の理解度がつかめない→視線を配る、問いかける、話し始めると自分でも何を言っているのかわからなくなる→短い文で話す など(医薬 A.M様)
・スライドを使用、作成するときに話をしていることを想像して作らないと意味がないと実感しました。何よりプレゼンは奥が深いですね!(メーカー H.M様)