キーワード
動画種別


チャットで質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

【重要】2023/12/25 システムメンテナンスのお知らせ

この度、パフォーマンスおよびセキュリティ向上を目的とした、サーバー機器のメンテナンスを実施いたします。
メンテナンス作業に伴い、以下の日時においてDeliveruのサービスをご利用いただけなくなります。

 

  ■日時(24h表記)
2023年12月25日(月) 23:00 ~ 2023年12月26日(火) 00:00(深夜間の1時間)

  ■対象サービス
当該時間帯において動画のご購入、ご視聴を行う事ができません。
なお、メンテナンス作業中に不測の事態が発生した場合、最大で以下の時間帯までサービスをご利用いただけなくなる可能性がございます。

 <最大停止時間帯(24h表記)>
2023年12月25日(月) 23:00 ~ 2023年12月26日(火) 03:00(深夜間の4時間)

 

 

決算書の見方・読み方

会計を学ぶ際に一番やってはいけないことは、いきなり細かいことを学ぼうとすることです。それでは森を見ずして木を見るどころか葉をみることになりかねません。本セミナーでは会計を大局的に理解するために、決算書の基本構造と会計の根底に流れる原理原則を解説します。採用が進むIFRS(国際会計基準)についてもその本質的特徴について触れています。
初級者向け []
28,600 (税込)
2時間26分 詳細へ
終了予定なし
ivLs6l6s

イベント概要

オンラインセミナー専用に撮り下ろした動画です。

カリキュラム/プログラム

1. 会計の基本構造
 ~まずはカタチから入りましょう~
 ・「決算書」とは
 ・なぜ貸借対照表と損益計算書の2つなのか
 ・ストックとフロー
 ・貸借対照表(B/S)
 ・流動項目と固定項目
 ・損益計算書(P/L)
 ・利益の行く末
 ・あらためて「純資産」とは
 ・配当
 ・財務3表の位置付け
2. 会計の根底に流れる原理原則
 ~木を見る前に森を見る~
 ・一般原則
  - 継続性の原
  - 保守主義の原則
  - 重要性の原則
 ・「収益」「収入」とは
 ・P/Lに関する原則
  - 発生主義
  - 実現主義
  - 費用収益対応原則
 ・B/Sに関する原則
  - 取得原価主義
 ・取得原価主義 vs. 時価主義
 ・日本における会計基準
 ・IFRS
  - 任意適用会社の推移
  - 本質的特徴 ~原則主義、時価重視~
  - 基本原則の比較

視聴期間/スケジュール

この商品は購入後 7日 以内に視聴を開始してください。
以下の期間でアーカイブ配信を行ないます。
2021/09/01 00:00 提供開始、視聴開始から 7日間 まで

詳細

受講レベル
チャットで質問
できません
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2021/06/23
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
金子智朗
経歴
公認会計士・税理士、ブライトワイズコンサルティング合同会社代表社員。
名古屋商科大学大学院教授(ティーチング・アウォード多数回受賞)。
東京大学工学部、同大学院修士課程修了。日本航空株式会社において情報システムの企画・開発に従事しながら公認会計士第2次試験に合格。プライスウォーターハウスクーパースコンサルタント(現PwCコンサルティング)などを経て独立。会計とITの専門性を活かしたコンサルティングを中心に、研修やセミナーの講師も多数行っている。著書に『「管理会計の基本」がすべてわかる本』(秀和システム)、『ストーリーで学ぶ管理会計入門』(Kindle)、『ケースで学ぶ管理会計』(同文舘出版)、『理論とケースで学ぶ財務分析』(同文舘出版)など多数。