キーワード
動画種別


チャットで質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

【重要】2023/12/25 システムメンテナンスのお知らせ

この度、パフォーマンスおよびセキュリティ向上を目的とした、サーバー機器のメンテナンスを実施いたします。
メンテナンス作業に伴い、以下の日時においてDeliveruのサービスをご利用いただけなくなります。

 

  ■日時(24h表記)
2023年12月25日(月) 23:00 ~ 2023年12月26日(火) 00:00(深夜間の1時間)

  ■対象サービス
当該時間帯において動画のご購入、ご視聴を行う事ができません。
なお、メンテナンス作業中に不測の事態が発生した場合、最大で以下の時間帯までサービスをご利用いただけなくなる可能性がございます。

 <最大停止時間帯(24h表記)>
2023年12月25日(月) 23:00 ~ 2023年12月26日(火) 03:00(深夜間の4時間)

 

 

心地よい職場づくりのための『心理的安全性』

心理的安全性とは、組織や集団の中でも自然体の自分でいられる環境のことです。 「心理的安全性が高まると、チームのパフォーマンスが向上する」ということをGoogle社が発表して以降、世界中で注目が集まっています。 ルールにより発言の自由などが保証されることとは異なり、何でも発言することができるような心地よい「雰囲気」を作ることが心理的安全性の高いチームや職場づくりです。 このセミナーでは、心理的安全性の定義や背景、効果やメリットと、心理的安全性の高いチームや組織の作り方、マネジメント手法、注意点などについて講義ばかりではなくワークを交えながら平易に解説します。
質問OK 初~中級者向け [N]
38,500 (税込)
販売終了
3時間0分 詳細へ
終了
ivPHHqqc

イベント概要

1.心理的安全性とは何か
(1)心理的安全性の定義
(2)心理的安全性が注目される背景
(3)あなたが考える心理的安全性のポイント【個人ワーク】

2.心理的安全性による効果・メリット
(1)チームへの6つの効果
(2)職場への6つのメリット
(3)思考と行動【個人ワーク】

3.心理的安全性の不足で起こる「4つの不安」
(1)「無知」と思われる不安
(2)「無能」と思われる不安
(3)「邪魔をしている」と思われる不安
(4)「ネガティブ」と思われる不安
(5)思考と行動【個人ワーク】

4.チーム・企業の心理的安全性を測る方法
(1)心理的安全性を測る「7つの質問」【個人ワーク/解説】
(2)心理的安全性を示す「サイン」とは
(3)思考と行動【個人ワーク】

5.心理的安全性の高いチーム・組織・職場の作り方
(1)心理的安全性の高いチームを作る6つの方法
(2)心理的安全性の高い職場・組織を作る7つの方法
(3)思考と行動【個人ワーク】

6.心理的安全性を向上させるマネジメント手法
(1)Google流の5つの手法
   ・OKR
   ・1on1ミーティング
   ・ピアボーナス
   ・マネジャーへのフィードバック
   ・雑談
(2)心理的安全性を高めるにあたり注意すべき点

7.まとめと質疑応答

視聴期間/スケジュール

ライブ配信は終了しました。
2023/11/16 16:30 に終了

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
チャットで質問
できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
株式会社ヒューマンパワー・リサーチ 森真一 氏