キーワード
動画種別


チャットで質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


カテゴリー
閉じる
2023/04/13(木) 14:00 ON AIR

≪管理職向け≫ アンコンシャス・バイアスの改善により、個人の能力を発揮させるコミュニケーション術

欧米企業を中心に、外部環境の急激な変化に対応するために、多様な人材を活かし、その個々人の能力が発揮できるよう取り組むこと、ダイバーシティ&インクルージョンの考え方が普及しています。主な理由としては、少子高齢化に伴う労働人口の減少傾向、そして、グローバル化による顧客ニーズやリスクの多様化が挙げられます。経済産業省でも、ダイバーシティ経営をイノベーションを生み出し、価値創造につなげている経営と定義し、推進しています。その実現のために、現場の管理職の意識改革と教育が急務となっています。本セミナーでは、さまざまなバックグラウンドを持つ人に対する「アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)」に気づき、対処する方法を学びます。また、変わりゆく仕事への価値観を捉え、働きがいを高め、そして、成長を支援するためのコミュニケーション手法を、具体的な会話演習を通じて体験していただきます。
質問OK 初~中級者向け
38,500 (税込)
2時間30分 詳細へ
2023/04/14 00:00 まで
ivnx4Nrg

イベント概要

-

カリキュラム/プログラム

(1)ダイバーシティ&インクルージョン時代のコミュニケーション

 1,ダイバーシティ&インクルージョンとは
 2,何故ダイバーシティ&インクルージョンが必要なのか
 3,ダイバーシティ&インクルージョン実現のための障壁
 4,アンコンシャス・バイアスによる弊害
 5,アンコンシャス・バイアスへの対応方法


(2)個人の能力を発揮させるコミュニケーション術

 6,個人の能力を発揮させるため必要なこと
 7,リーダーの役割
   A) スタッフ(部下)を受け入れる態度
 8,<演習> 相手の話を聞いてみる
 9,傾聴する
10,共感する 是認する
11,<演習> 共感と是認をいれて傾聴する
   B)個性を尊重し、自律性をサポートするコミュニケーションスキル
12,支援型アプローチ
13,チェンジトーク 自己動機づけ発言
14,<演習>チェンジトークを見極める
15,相手から引き出す質問とは
16,<演習>自律的な行動をサポートするコミュニケーション手法
17,意識すべき重要な4要素

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2023/04/13 14:00 から 2023/04/13 16:30 まで

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
チャットで質問
できます
配布資料
なし
修了証の発行
なし
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
モチベートワーク総研合同会社 山本一羊 氏