キーワード
動画種別


チャットで質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


カテゴリー
閉じる
行動科学によって、メンバーの行動を変える!

8割の「できない人」を「できる人」に変える!『教える技術』

8割の社員を科学的に戦力化する!やる気や気合いではなく、人の行動に焦点を当てたマネジメント・メソッドです。経営者、現場のリーダー層から、「短期間で8割のできない人をできる人に変える手法」と絶大な支持を集める「教える技術」。「ほめ方」「しかり方」はもちろん、新入社員・若手・中堅社員に対して、あらゆる場面ですぐに使えるメソッドです。「行動」を変えれば、「人」が変わり、「会社」も変わることを実感できます。
中級者向け
11,000 (税込)
53分 詳細へ
終了予定なし
iv0D3H1b

イベント概要

次のような課題を抱ええているリーダーはいらっしゃいませんか。
「指示をしたのに行動しない」
「言ったとおりに出来ていない」
「成果がでない」
「いつまでも仕事を覚えない」 

人が育たない原因は、教え手(リーダー)が“教え方を知らない”ことにあります。
行動科学マネジメントで、メンバーの行動を成果の出る行動へと変え、
チーム全体のパフォーマンスを向上させます。

 

<行動科学マネジメントとは>
8割の社員を科学的に戦力化する!
やる気や気合いではなく、人の行動に焦点を当てたマネジメント・メソッドです。

行動科学マネジメントは、人間の行動を科学的に研究する学問である行動分析から生まれました。今から約50年前、アメリカの心理学者・スキナー(B.F.Skinner, 1904-1990) が行動分析学という学問を興しました。この学問は徹底的行動主義の一派と位置づけられており、抽象的な概念や計測できない要素を一切排除しようとする考え方です。今では行動主義派と総称され、「行動科学」と呼ばれています。
 
<行動科学マネジメントの2大特徴>
1.結果だけでなく、行動にも焦点を当てること
2.いつ、誰がやっても同じ結果が現れること(実験再現性)
 
経営者、現場のリーダー層から、「短期間で8割のできない人をできる人に変える手法」と絶大な支持を集める「教える技術」。
「ほめ方」「しかり方」はもちろん、新入社員・若手・中堅社員に対して、あらゆる場面ですぐに使えるメソッドです。
「行動」を変えれば、「人」が変わり、「会社」も変わることを実感できます。

カリキュラム/プログラム

1.行動科学で「教える」技術とは 【6分】
2.人を育てられる「リーダー」になるには 【14分】
3.リーダーの「やってはいけない」行動 【9分】
4.チームを成長させる「教える技術」  【12分】
5.成果を継続するために  【14分】

視聴期間/スケジュール

この商品は購入後 30日 以内に視聴を開始してください。
以下の期間でアーカイブ配信を行ないます。
2022/09/01 00:00 提供開始、視聴開始から 60日間 まで

詳細

受講対象者の職種/職位
「教え方がわからない」「人が育たない」という課題を抱えている経営者、リーダー層
身につく知識/スキル
・成果に繋がる具体的な行動を特定・言語化できるようになる
・具体的な行動をメンバーが始めやすい形で示唆できるようになる(教える)
・メンバーが行動を習慣にしていくための動機づけができるようになる
受講レベル
受講についての補足
【本案件における著作権・守秘義務に関するお願い】
提供されるコンテンツすべての著作権は、ウィルPMインターナショナルが保有しています。著作権者の許可なく、当案件上のコンテンツを複製、転載、改変、編集、再配布、ネットでの公開、販売等することはできません。秘匿性の高いノウハウおよび情報を開示いたします。営利目的の有無を問わず、故意・過失にかかわらず、当該情報を第三者に開示・漏洩等することはできません。また、当案件に携わる者は、当該情報の公開をしないことに同意したものとみなします。
チャットで質問
できません
配布資料
なし
修了証の発行
なし
収録日
2020/10/27
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
社団法人行動科学マネジメント研究所所長/(株)ウィルPMインターナショナル代表取締役社長兼最高責任者
石田 淳
経歴
米国行動分析学会(ABAI)会員。日本行動分析学会会員。日本の行動科学(分析)マネジメントの第一人者。
アメリカのビジネス界で絶大な成果を上げる人間の行動を科学的に分析する行動分析学、行動心理学を学び、帰国後、日本人に適したものに独自の手法でアレンジし「行動科学マネジメント」として展開させる。
精神論とは一切関係なく、行動に焦点をあてた科学的で実用的なマネジメント手法は、短期間で8割の「できない人」を「できる人」に変える と企業経営者や現場のリーダー層から絶大な支持を集める。
現在は、日本全国の人材育成、組織活性化に悩む企業のコンサルティングをはじめ、セミナーや社内研修なども行い、ビジネスだけでなく教育、スポーツの現場でも活躍している。日経BP「課長塾」の講師でもある。
主な著書にベストセラーとなった『教える技術』をはじめ、『〈チーム編〉教える技術』、大判の『〈図解〉教える技術』(すべてかんき出版)、『課長塾続ける課 行動科学マネジメント実践ワークブック』(日経BPムック)などの組織マネジメント本の他に、セルフマネジメントの指南書『「続ける」技術』(フォレスト出版)、教育書では『子どもの続ける力』(かんき出版)など多数ある。