キーワード
動画種別


チャットで質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


カテゴリー
閉じる
各条項ごとにやさしく解説

取引基本契約の基本と実務<アーカイブ>

雛形で着目すべきポイントとリスク回避
すべての方向け
28,600 (税込)
販売終了
2時間41分 詳細へ
終了
ivna1jJY

イベント概要

【本セミナーはSMBCコンサルティングが提供するアーカイブ配信セミナーです】

会社間で継続的に取引を行う場合、各取引に共通する条件を定めるため、取引基本契約書を締結するのが一般的です。継続的な取引においてトラブルが生じないようにするためには、取引基本契約書において、必要な条件を明確に定め、契約当事者間が共通の認識を持っておくことが重要になります。

本セミナーでは、契約書審査の基本的な姿勢について説明した上で、取引基本契約書に定めるべき条項を一条ずつ紹介するとともに、各条項を定める際に注意すべきポイントを解説します。

カリキュラム/プログラム

1.契約書審査の基本
  ●どのような視点で契約書を審査するのか

2.取引基本契約とは
 (1)取引基本契約書の目的
 (2)個別契約との関係
    ●基本契約と個別契約の優先関係

3.取引基本契約書の条項
 (1)目的
    ●契約当事者は、受注義務・供給義務を負うのか
    ●基本契約と個別契約とは、いずれが優先するのか
 (2)個別契約の成立
    ●個別契約の成立手続きと成立時期について
 (3)納入・検収
    ●検収とは何か
 (4)契約不適合責任
    ●契約不適合とは何か
    ●契約不適合責任の内容・期間
 (5)危険負担
    ●危険負担の移転時期
    ●所有権の移転時期との関係
 (6)解除・解約
    ●解除事由
    ●継続的取引契約の解約
 (7)期限の利益喪失
    ●信用不安が生じた際の対応
 (8)損害賠償
    ●責任限定の方法
 (9)準拠法・管轄
 (10)その他

視聴期間/スケジュール

この商品は購入後 14日 以内に視聴を開始してください。
以下の期間でアーカイブ配信を行ないます。
2023/03/13 10:00 提供開始、視聴開始から 14日間 まで

詳細

受講対象者の職種/職位
法務、総務、経理、内部監査、営業部門等担当者等
身につく知識/スキル
◎契約書審査の基本や必要な法律を幅広く理解し、実務に役立てることができる
◎取引基本契約書の目的をおさえ、各条項ごとに着目したいポイントとリスクを理解できる
受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
受講についての補足
1ID、1名様の受講をお願いいたします。複数名での受講はできません。
チャットで質問
できません
配布資料
  • 【テキスト】取引基本契約の基本と実務.pdf
修了証の発行
あり
収録日
2023/01/18
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
出澤総合法律事務所
パートナー 弁護士
丸野 登紀子 氏
経歴
1997年中央大学法学部卒業。2002年弁護士登録。会社法、労働法関係、特定商取引法関係等、企業法務を中心に幅広い分野を取り扱う。
著作:『現代型ビジネスシーン別契約条項例とチェックポイント』(共著)(日本加除出版、2020)、『実践!! 業務委託契約書審査の実務』(共著)(学陽書房、2019)ほか。