キーワード
動画種別


チャットで質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


カテゴリー
閉じる
2023/05/10(水) 13:00 ON AIR

IT契約マスター入門講座 ~AI, Dataの利用契約を含めて解説~

IT契約は、特殊な条件が登場してくるので、企業でIT契約を審査する(特に利用者の立場で)ご担当者は難解なものと理解されがちです。しかし、抑えるべきポイントは限られています。この講座は、難解なIT契約について、経験豊富な講師により基礎的な理解から分かり易くご説明いたします。押さえておくべきIT業界の取引・契約慣行、周辺の関連法や必須の基礎知識を分かり易く説明いたします。必須基礎知識をご理解いただいた後に、ソフトウェアライセンス契約、サービス契約(業務委託契約)及びプログラム開発委託契約の交渉ポイントについて、最後に(今からでも間に合う)民法(債権法)改正と契約実務への影響についてご説明いたします。IT契約の書式は元々英文契約から普及していますので、本質の理解を深めるために、「日本語版」のみならずお時間の許す範囲で「英語版」も説明します。Q&Aも十分に時間を割いて行う予定です。新任担当者の方はもちろん、ある程度ご経験のある方にもご満足いただけるよう解説します。
質問OK 初~中級者向け
38,500 (税込)
4時間0分 詳細へ
2023/05/11 00:00 まで
ivbOUQnc

イベント概要

-

カリキュラム/プログラム

1.IT取引には具体的にどういった取引があるか、IT契約の特殊性

2.契約書の建付け(構成)設計の3ステップと必要な基礎知識
(1)契約当事者とその役割
(2)取引構成の種類・性質
(3)契約の形態についての建付け(構成)設計

3.日英IT契約キーワード

4.IT技術者としてのIT契約の実務上の留意点・基礎知識 業務委託と請負と準委任の関係・違い、義務と努力義務の違い

5.損害賠償に関する注意すべき契約条項(保証、免責・補償、責任制限)

6.IT技術者に必須の知財条項(成果物なと゛の権利の帰属)、発明、著作物、営業秘密の基礎知識、OSSの使用上の留意点

7.IT関連契約をめぐるトラブル事例と具体的対応

8.IT契約の各種契約における具体的な交渉戦略(日英対訳)【一般条項編】

9.IT契約の各種契約における具体的な交渉戦略(日英対訳)【各種契約編】
(1)「ソフトウェアライセンス契約」の交渉におけるポイント
(2)「プロフェッショナルサービス契約 (PSA)」及び「仕様書(SOW=Statement of Works)」
(3)「プログラム開発契約」「システム開発委託契約」の交渉におけるポイント

10.AI時代のIT契約交渉の留意点 AI=ITである

11.民法(債権法)改正と契約実務への影響について

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2023/05/10 13:00 から 2023/05/10 17:00 まで

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
チャットで質問
できます
配布資料
なし
修了証の発行
なし
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
芝綜合法律事務所 弁護士・米国弁護士・弁理士 牧野和夫 氏