キーワード
動画種別


チャットで質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


カテゴリー
閉じる
2023/06/23(金) 10:00 ON AIR
悩ましい人事評価と面談。自信をもってやるにはどうすればいい?

管理職のための人事評価と評価者面談の基礎

基本ルールの解説に加え、個人演習で基礎を学ぶ!
すべての方向け
35,200 (税込)
7時間0分 詳細へ
2023/06/22 18:00 まで
pcUnw0kc

イベント概要

【本セミナーはSMBCコンサルティングが提供するライブ&見逃し配信セミナーです】

Ⅰ 管理職のための人事評価の基礎
 人事評価はどんな優れた制度や人事評価表があったとしても、実際の評価を下すのは、感情をもって生きている人間です! 評価の納得性を上げていくためには、評価者が部下から信頼されるマネジメント行動が最大のポイントです。
 本セミナーでは、評価者としてルールや評価基準の捉え方の基本を徹底的に解説します。

Ⅱ 管理職のための評価者面談の基礎
 評価者面談に重要なものは「納得度」と「信頼関係」です。その2つは面談の正しい手順と考え方に沿って対話がなされていれば自然と上がります。
 本セミナーでは、管理職のみなさまが年間を通じて部下と効果的な人事評価面談を行うための基本を、個人演習を通じて解説します。

カリキュラム/プログラム

Ⅰ 管理職のための人事評価の基礎
1.人事評価の納得性向上のカギは、評価者にあり!
 1)「人事評価」は一体何のためにやっているのか!?
 2)評価の納得性が向上する最大のカギは、「評価者」が握っている!
 3)「評価者」として最低限押さえるべき「マネジメントのポイント」

2.人事評価基準の捉え方と目標管理の実践法
 1)目標管理をうまくマネジメントに活かすポイント
   ~こんな目標が部下から提出されてきたら、あなたは!?~
 2)人事評価基準の捉え方と評価尺度のポイント

3.人事評価の8つのルールと3つの判断行動
 1)「評価者」が守るべき8つの基本的なルールとは!
 2)人事評価の3つの判断行動とは!?

Ⅱ 管理職のための評価者面談の基礎
1.考課面談の目的と基本の流れを理解する
 1)なぜ考課面談に「双方向」が必要なのか?
 2)キーワードは「納得度」と「信頼関係」! 面談の定義と全体像
 3)「一方通行」な面談と「双方向」面談を体感する

2.面談の成功は関係性と準備にある! 面談の設計
 1)準備1:評価期間の事実を記録する
 2)準備2:信頼関係を深める「場」作りのコツとは!?
 3)準備3:短時間で必要な情報を整理し、ストーリーを創る
       ~【実践】『面談設計シート』の作成~
  (1)期首の目標設定面談
  (2)期末のフィードバック面談

3.考課面談の実践(目標設定・フィードバック)
 1)双方向な面談の実践
 2)こんな時どうする? 難易度の高い対象者への対処法
  (1)年上の部下
  (2)そりの合わない部下
  (3)成長意欲のない部下 他

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信と見逃し配信がスケジュールされています。
ライブ配信:2023/06/23 10:00 から 2023/06/23 17:00 まで
見逃し配信:2023/07/03 00:00 から 2023/07/10 23:59 まで

詳細

受講対象者の職種/職位
人事評価をする方(特に新任評価者)、経営者、経営幹部、
人事担当者
身につく知識/スキル
・評価者としての最低限のルールやマネジメント行動が理解できる
・人事評価の基準の捉え方や判断行動が理解できる
・納得度が高まる対話型評価面談の全体像が理解できる
・上司の一方的な面談から、部下と双方向の面談ができるようになる
受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
受講についての補足
■1ID、1名様の受講をお願いいたします。複数名での受講はできません。
■セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合がございます。
チャットで質問
できません
配布資料
セミナーのテキスト・資料は、開催日の2日営業日前の13:00までにアップロードいたします。Deliveru(デリバル)にログイン後、視聴ページ内にある [資料ダウンロード]をクリックの上、事前に印刷していただくか、ライブ配信当日パソコン等の視聴端末上でご覧の上、ご参加ください。
修了証の発行
あり
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
山本 信夫氏、小林 芳子氏
経歴
エスコンサルティング 代表 山本 信夫 氏

広島大学政経学部経済学科卒業。社会経済生産性本部認定経営コンサルタント。大手都市銀行を経て、1982年から住友ビジネスコンサルティング株式会社、株式会社日本総研ビジコンにて、コンサルティングに従事。2002年に独立、これまで500社以上のコンサルティングおよび、1,500回超の企業内研修・講演に従事。成果を上げるカリスマ人事コンサルタントとして多くの経営者から強い支持を受け続けている。


株式会社 Y’sディスカヴァー 代表取締役 エグゼクティブコーチ 兼 人材開発コンサルタント 小林 芳子 氏

大学卒業後(株)ダイセル入社。人事部門を経験し2000年退職後独立。9000時間以上のコーチング経験をもつ。コーチングの「学習と成長」の側面を活かしたセミナー研修、経営者・幹部育成を推進している。人中心の経営を柱に、経営者の成長を支援し、組織の幸せと成長を引き出すエグゼクティブコーチ。生涯能力開発財団認定コーチ、産業カウンセラー、日本キャリア開発協会CDA。
著書:「すぐやる部下が育つ「面談」の技術」同友館