キーワード
動画種別


チャットで質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

【重要】2023/12/25 システムメンテナンスのお知らせ

この度、パフォーマンスおよびセキュリティ向上を目的とした、サーバー機器のメンテナンスを実施いたします。
メンテナンス作業に伴い、以下の日時においてDeliveruのサービスをご利用いただけなくなります。

 

  ■日時(24h表記)
2023年12月25日(月) 23:00 ~ 2023年12月26日(火) 00:00(深夜間の1時間)

  ■対象サービス
当該時間帯において動画のご購入、ご視聴を行う事ができません。
なお、メンテナンス作業中に不測の事態が発生した場合、最大で以下の時間帯までサービスをご利用いただけなくなる可能性がございます。

 <最大停止時間帯(24h表記)>
2023年12月25日(月) 23:00 ~ 2023年12月26日(火) 03:00(深夜間の4時間)

 

 

未来の視点からみた人事評価と服務・懲戒

【LIVE】未来の視点からみた人事評価と服務・懲戒

今回のセミナーは、社労士とHR担当者にとって必見です。 第一部では「人事評価制度」の深層およびAI—特にChatGPT—の業務への組み込み方を、現場レベルで解説します。次に、事例を基に、人事評価制度に潜むリーガルリスクとその防御策を明らかにします。 第二部では、日本独特の就業規則における「服務・懲戒」問題に新しい視点を提供します。 キーワードは「人事評価制度」「AI」「ChatGPT」「リーガルリスク」「就業規則」「服務・懲戒」です。これら一見バラバラなキーワードが、第三部のパネルディスカッションで見事に結びつくスリリングな体験ができます! いずれも避けて今後の労務管理上、避けて通れない核心課題であり、本セミナーは顧問先の信頼を獲得するための新たな視点を手にする絶好の機会となるでしょう
質問OK すべての方向け [N]
26,400 (税込)
販売終了
クーポンをお持ちの方
7時間39分 詳細へ
終了
pcQyWl8E

イベント概要

■株式会社Flucle 代表取締役 三田氏より次の内容をお話しいただきます。

・事業における「人事評価制度」の価値や意義を、実例をまじえながら説明をし、AIが台頭してくるこれからのビジネスシーンで社労士が生き残るための方法を提案します。

社労士が生き残っていくために、ChatGPTを業務にどう組み込んでいけるのかの具体例を紹介したうえで、今回のテーマである「人事評価制度」にスポットをあて、ChatGPTを活用して制度設計をする際の具体的なポイントを紹介します。

 

■株式会社Flucle今堀氏より次の内容をお話しいただきます。

・設計や運用につき広い裁量権が会社に認められている「人事評価制度」について、訴訟に発展した事案を紹介し、会社が実際にどのようなリーガルリスクを負ってしまったのかを解説します。

顧問先をリーガルリスクから護るためには、「違法であるか否か」というような実体法の観点はもちろんのこと、訴訟での攻撃防御の観点も交えた助言をしなければならないので、顧問先をリーガルリスクから護るために最低限知っておかなければならないことを案内します。

 

■当社岩﨑より次の内容のお話をいたします。

・就業規則はもともと、服務関係を規定する目的で生まれましたが、日本では主に労働基準の確立に焦点を当てています。そのため、どのように服務を定めるかはあまり議論されていません。一方、就業規則を根拠に、会社が労働者に対して一方的に懲戒措置を取ることが許されていますが、このような行為は一部の国では禁止されています。日本独自のメンバーシップ型雇用が存在する中で、服務・懲戒に関する議論はあまり行われていない状況です。この点に対して新たな視点を提供できればと思います。

カリキュラム/プログラム

1.「人事制度概論」
2.「人事評価制度に潜むリーガルリスク」
3.未来の視点からみた「服務と懲戒」

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信と見逃し配信がスケジュールされています。
ライブ配信:2023/10/25 17:30 に終了
見逃し配信:2023/11/01 17:00 から 2024/02/01 23:59 まで

詳細

受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
受講における必須条件
講義時間にて、双方向性である、
ディスカッションルームを使用します。
ご自身の視聴環境において、利用できるか事前にご確認のほど宜しくお願いいたします。

視聴テストサイトURLになります。
-------
https://deliveru.jp/pretests/discussionroom_top?rtlive=1
ユーザー名 livetest55
パスワード livetest55
チャットで質問
できます(一部)
配布資料
  • 【Slide原版】3アカ:懲戒・服務231025.pptx
  • 【スケジュール&アンケート】3アカ:231025.pdf
  • 【今回の配付資料①】株式会社Flucle資料.pdf
  • 【今回の配付資料②】3アカ:懲戒・服務231025.pdf
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
三田 弘道氏、今堀 祐介氏、岩崎仁弥
経歴
<三田 弘道氏>
株式会社Flucle 代表取締役 /
社会保険労務士
兵庫県西宮市生まれ。大阪大学大学院在学中に社会保険労務士試験に合格。2015年に株式会社Flucleを起業。300社以上の企業の労務管理支援の中で労務領域の属人化を課題に感じ、HRbaseサービスを開発。大阪府社会保険労務士会 デジタル化推進特別部会員。ITや業界活性化のテーマで毎月約10本のセミナーに登壇。

<今堀 祐介氏>
株式会社Flucle 労務開発担当 /
特定社会保険労務士
官民双方での人事労務業務、法律事務所でのパラリーガル業務を経て、現在は特定社会保険労務士として活動。パラリーガル時代に補佐をした労使紛争事件の経験を活かし、「紛争が起きても傷は最小限に」を心掛ける労務管理のコンサルティングに従事する傍ら、株式会社Flucleの労務開発担当としてコンテンツ制作にも携わる。

<岩崎仁弥>
端的、明快、わかりやすさNo.1の「社労士の先生の先生」
年間セミナー100回以上、延べ3万人以上の以上の受講生、(株)リーガル・ステーション代表取締役、NAC社会保険労務士事務所主席コンサルタント、特定社会保険労務士、行政書士、職場マイスター®
「難しい制度も原理を押さえれば理解は簡単」と、制度趣旨や時代背景から説き起こす「納得させる」語り口が好評。法改正に関する説明には定評があり、主要法令の改正のつどセミナーは満席。情報収集に振り回されずに本来業務に専念したい先生方にとっては心強い味方。アンケート結果による「わかりやすさ度」は92.3%を超える。
3号業務を志向する社会保険労務士のためのオンラインサロン「3アカデミー」を主宰するほか、ISMSの知識を活かし中小企業でもすぐに導入できる「スモールdX」の推進、ジョブ型時代にぴったり「JOBルーブリック®評価制度」、「社内諸規程整備」などの企業実務でも実績を上げている。共著の『リスク回避型就業規則・諸規程作成マニュアル』(日本法令)は、日本で最も売れている就業規則本。
(URL) http://www.legal-station.jp/
(Facebook Page) http://www.facebook.com/legal.station
(メールマガジン)2025年の働き方を考える『職場マイスター』のメールマガジン(週1回程度)
http://legal-station.jp/mailmagazine/  からお申し込みできます。