時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー

総務・労務管理担当者のための給与計算と労務管理の基礎知識 2025年度版

給与計算や労務管理の基礎を総合的に学べる「2025年最新版」セミナー。ミスを防ぎ、担当者としての自信を高めたい方に最適な内容です。法改正や実務対応もカバーし、実務にすぐ活かせます。
質問OK すべての方向け 返金保証
40,000 (税込)
4時間27分 詳細へ
終了予定なし
ivogoRhc

視聴期間/スケジュール

この商品は購入後 7日 以内に視聴を開始してください。
以下の期間でアーカイブ配信を行ないます。
2025/05/30 16:30 提供開始、視聴開始から 45日間 まで

イベント概要

 企業における給与計算は、労働法や判例、税制、社会保険など多岐にわたる知識を要する高度な業務であり、担当者は人的資本経営の視点と労働コンプライアンスへの対応が求められます。本セミナーは「2025年最新版」の内容として、第一章から第四章まで段階的に、給与計算と労務管理の基本を分かりやすく解説します。

初任者はもちろん、実務経験者の復習にも最適で、法律知識を丁寧に整理しながら、給与計算の流れ・労働時間管理・社会保険・税金・退職金・給付制度までを幅広く網羅します。実務で使える事例や図解、チェックポイント、用語解説、参考資料リンクも提供され、復習や現場での即活用に大いに役立ちます。

「なぜその手続きが必要なのか」「どの点に注意すべきか」が明確になり、日々の業務でのミスを防ぎ、より安心して正確な労務管理を行える力を養えます。2025年の法改正にも対応済みです。

カリキュラム/プログラム

第1章プログラム

1.人的資本経営と労務管理の重要性
2.給与計算のながれ
3.賃金支払いに関するルール
4.まとめ


第2章プログラム

1. 労働時間と休憩、休日、休暇
2. 36協定と上限規制
3. 勤怠と給与計算
4. 変形労働時間制とみなし労働時間制
5. まとめ


第3章プログラム

1.支給明細書の控除欄
2.社会保険料の計算
3.労働保険料の計算
4.所得税の計算
5.住民税のしくみ
6.まとめ


第4章プログラム
1. 労働者災害補償保険とは
2. 労働者災害補償保険の給付
3. 雇用保険とは
4. 雇用保険の給付
5. 年度更新のしくみと申告のながれ
6. 社会保険とは
7. 標準報酬月額の決定と改定
8. 社会保険の給付と手続き
9. 退職金
10.まとめ

詳細

受講対象者の職種/職位
・総務・労務担当になったばかりの方
・給与計算や社会保険業務に不安がある中堅社員
・労働基準法や保険制度を正しく理解したい人事担当者
身につく知識/スキル
・給与計算の流れと重要ポイントを理解し、正確に処理できるようになります
・労働法や保険制度に基づいた適切な労務管理ができるようになります
・ミスやトラブルを未然に防ぐ知識と実践力が身につきます
・年度更新・各種申告の対応に自信が持てるようになります

受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
質問方法
メールで質問できます
その他の質問方法
受講期間中は、メールにて質問を受け付けます。
配布資料
  • 労働保険と社会保険_2025.pdf
  • 労務管理の重要性と給与計算の流れ_2025.pdf
  • 勤怠と給与計算_2025.pdf
  • 控除項目と住民税のしくみ_2025.pdf
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2025/05/30
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
特定社会保険労務士
神戸みどり
経歴
南山大学経済学部経済学科卒業。
大学卒業後、一般企業の人事労務に携わったのち専門性を高めるため名古屋市内の社労士事務所に入所。 2018年4月に登録・独立開業。 2020年5月にコンサルティング部門に特化した株式会社flora-mを設立し、中小企業のホワイト化支援に尽力。
200社以上の労務相談業務、労働法関連の各種セミナー講師などを行い、中小企業の基盤整備に貢献している。 また、毎月の顧問料を「掛捨て」にさせない経営者に寄り添った人事労務コンサルティングサービスを提供。社員が働きたい会社・辞めたくない会社を目指し、企業の健全な発展に尽力している。
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら