経営者、経営幹部、総務人事責任者・担当者 対象
◈ 2022年4月より
中小企業においてもハラスメント対策を講じることが義務化されています ◈
本年4月より、労働施策総合推進法に基づく「パワーハラスメント防止措置」が中小企業の事業主にも義務化されました。
パワハラだけではなく、セクハラ、マタハラ等も含めたハラスメントの未然防止のための具体的な対策や措置、ハラスメント研修の実施等による社員への啓蒙等を行うことが求められています。
また、社内でハラスメントが発生した場合には、企業イメージの低下だけでなく、優秀な人材の流出や新規採用にかかる経費の増大など多くの影響が出てくるため、企業のリスク管理上も重要な課題となっています。
本セミナーでは、まず従業員がハラスメントに対する正しい知識や判断基準を
身に付けていただくことを主眼とし、
どのようなことがハラスメントに当たるのか、
職場におけるハラスメントを防ぐためのポイント、
ハラスメントが発生した時の対処法等を、
特定社会保険労務士兼ハラスメント防止コンサルタントの講師が分かりやすく解説します。
職場におけるハラスメントを解消し、従業員のモチベーションや生産性を向上させ、
定着率を高めるために、ぜひご活用ください。
...........................................................................
※弊社はプライバシーポリシー(個人情報保護方針)https://toma.co.jp/privacy_policy.html
に従ってお客様の情報を取り扱います。
ご購入時にご確認頂き、同意して頂いた上でお申込みください。