キーワード
動画種別


チャットで質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


カテゴリー
閉じる
2023/05/19(金) 14:00 ON AIR

3時間でつくる『法務コンプライアンス研修』の企画書

研修の成否の9割は、企画の善し悪しで決まります。研修担当者が、質の高い研修で社内の評価を獲得する秘訣は企画力にあります。また、企画力を鍛えることで「何をどこまで伝えればいいか」を素早く見極め、準備の時間を節約できるようになります。しかも、一度企画力を身に着けてしまえば、その効果がずっと続くのです。企画力を鍛える上で最も有効なのが、企画書作りです。この講座では、私が実際に使用している企画書フォーマットを使って、研修企画の“型“をお伝えします。また、企画書づくりワークショップを通じて受講者が相互に知恵を出し合い、お互いの企画をより良いものにしていきます。法務コンプライアンス研修の企画に悩んでいる方、他社の担当者との学び合いの場を求めている方にお勧めの講座です。
質問OK 初~中級者向け
38,500 (税込)
3時間0分 詳細へ
2023/05/20 00:00 まで
ivRRJ9Rb

イベント概要

-

カリキュラム/プログラム

1.なぜ、研修において企画が重要なのか
①企画力がある研修、無い研修
②法務コンプライアンス業界の企画力の現実
③企画力の鍛え方

2.研修企画のつくり方
①企画の3要素とゴールデン・サークル
②企画書の全体像
③企画書の使い方

3.研修企画を作るワーク コンテンツデザイン
①WHY:研修の究極目的と”3-WHYs”
 (1)組織のWHY
 (2)あなた自身のWHY
 (3)法律のWHY
②HOW:Issueを解決する方法
 (1)ターゲットは誰か?
 (2)Pain/Gain
 (3)研修手法と切り口
③WHAT:やるべきこと、やりたいこと、できること

4. 研修企画を作るワーク 目次と概要文のデザイン
①目次立て
 (1)WHY→HOW→WHAT
 (2)MECEで考える
②概要文
 (1)研修のパーソナリティとトンマナ
 (2)概要文と感想文を考える

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2023/05/19 14:00 から 2023/05/19 17:00 まで

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
チャットで質問
できます
配布資料
なし
修了証の発行
なし
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 パートナー弁護士 日本ブランド経営学会監事 三浦悠佑 氏