2021/03/18 (木) 11:00~15:15
米国の最新事情からみえるデジタルヘルスの未来
~IT先進国アメリカにおけるデジタルヘルスの最新動向と日米間ビジネス支援システム・未来型メディカルシティの紹介~
IoTスタートアップの聖地であるアメリカ西海岸では、シリコンバレーのコアテクノロジーをサンディエゴの医療産業と結びつけたDigital Medicineがメジャーになりつつあり、中でも、治療そのものにデジタルを採用したデジタルセラピューティクス(DTx)の開発が世界をリードしています。
本セミナーは、2019年11月に行われた矢野経済研究所主催の「米国デジタル医療セミナー・視察ツアー」の第2弾として企画。昨年秋に開催を計画していたツアーがCOVID-19の影響で延期になったことで、一昨年のセミナーにご出席頂きツアーに興味を持って下さった方々のみならず、米国デジタル医療とその市場に興味を持つすべての方へ、更に一歩進んだ形での米国デジタル医療の最新情報を提供し、知識を深めていただきたく企画いたしました。
(前半)11:00~13:00
〇オープニング~イントロダクション
株式会社矢野経済研究所 主任研究員 武田 浩二
〇米国におけるデジタルヘルスおよびDTxの市場と動向
講師:Grace Hiroko Yamazaki, PhD.,
Yokohama City University San Diego Office
〇BIOCOM
実際の米国デジタル医療分野のスタートアップ企業2社をピックアップ頂き、ユニークな発想や製品の紹介のほか、日本市場への期待などについて解説。
DTx start-up 紹介(予定)
Start-up Company 1: Smartlens, Inc.
Start-up Company 2: Lark Technologies, Inc.
※DTx start-upは英語でのプレゼンテーションとなります。なお、プレゼンテーション資料につきましては、事前に日本語に翻訳したものを配布予定です。
(休憩)13:00~13:15
(後半)13:15~15:15
〇米国ベイエリア・シリコンバレーのスタートアップ企業や日本に市場を求める企業との協業支援、日米間のビジネスサポートにより国際経済を活発化させる、その活動内容を紹介。
講師:JETRO サンフランシスコ
〇産官学医が連携し、医療技術と経済の活性化を実現している日本最大の医療クラスター・未来型メディカルシティの紹介とそれをけん引する活動内容、そこから発信する国際連携を始めとした様々な取り組みを紹介。
講師:神戸医療産業都市推進機構
〇クロージング
株式会社矢野経済研究所 主任研究員 武田 浩二